酒のひろせは岐阜県岐阜市柳津町にあります。特に地酒とワインに力を入れています

酒のひろせは日本酒 地酒 ワイン に力をいれています。岐阜県岐阜市柳津町にあります。

地酒取扱銘柄

■■■■岐阜の地酒■■■■
ピン 醴泉(玉泉堂酒造)
<岐阜・養老町>
ピン 津島屋(御代櫻醸造)
<岐阜・美濃加茂市>
ピン 小左衛門(中島醸造)
<岐阜・瑞浪市>
ピン 三千櫻(三千櫻酒造)
<岐阜・中津川市>
ピン 又六・天領
(天領酒造)
<岐阜・下呂>
ピン 竹雀(大塚酒造)
<岐阜・池田町>
ピン 房島屋(所酒造)
<岐阜・揖斐川町>
ピン ダルマ正宗
(白木恒介商店)
<岐阜・岐阜市>
百十郎(林本店)
<岐阜・各務ヶ原>
ピン 花美蔵(白扇酒造)
<岐阜・八百津町>
ピン 初緑(奥飛騨酒造)
<岐阜・下呂市>
ピン 鯨波(恵那醸造)
<岐阜・中津川市>
恵那山(はざま酒造)
<岐阜・中津川市>
はなざかり
(花盛酒造)
<岐阜・八百津町>

百春(ひゃくしゅん)(小坂酒造場)
<岐阜・美濃市>

の他の岐阜の地酒

◆◆全国のこだわり地酒◆◆
ピン 旦(笹一酒造)
<山梨県>
ピン 酒屋八兵衛
(元坂酒造)
<三重県>
松の司(松瀬酒造)
<滋賀県>
唯々(竹内酒造)
<滋賀県>
東一(五町田酒造)
<佐賀県>
勝駒(清都酒造場)
<富山県>
庭のうぐいす
(山口酒造場)
<福岡県>

(山崎合資会社)
<愛知>

安芸虎(あきとら)
(有光酒造)
<高知県>

その他の地酒

酒のひろせ 最新情報<フェイスブック>

酒のひろせの今を感じるならココ(*´∀`)

新着情報

2017/11/29
BY29 の新酒が続々と入荷しております!

愛知・山﨑合資会社から「奥」の純吟生原にごりをupしました♪
2017/10/08
ひやおろし順次UPちう^_^

””いい塩梅””

そんな言葉が当てはまるお酒。

今、注目の岐阜の日本酒の一つ。
そんな「恵那山」のひやおろし入荷してまっす( ー`дー´)キリッ

「恵那山」
そして、その恵那山から
師匠の名を冠した
「澄川」純米大吟醸が入荷。
(東洋美人の澄川氏から学び、指導いただいたのが恵那山)

恵那山ファンはもとより
東洋美人ファンにも呑んでいただきたい^_^
2017/10/05
ひやおろし順次UPちう^_^

今こそ「房島屋」でしょ^_^

ココ最近房島屋呑みました?
クオリティの底上げ
味わいの構成の上手さ。旨さ。

ひやおろしらしい
ちゃんとした「熟感」かつ「房島屋らしさ」

秋から冬にかけて
常備したい1本決定でしょ(笑)

「房島屋」ひやおろし
2017/10/04
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
岐阜「始禄」の新しいお酒です。
10月中旬に入荷予定です!

2017/09/22
ひやおろしが
順次入荷しております♪

いやぁいい。旨いですよ。
「竹雀 山廃純米 ひやおろし」

水なすとだし汁で
秋の夜長に。。。日本っていいなぁ
「小左衛門 純米吟醸 ひやおろし」

2017/09/17
奇跡の水
お酒の錬金術。。。
本格ジャパニーズ クラフトジン
辰巳蒸留所 アルケミエ クラフトジン」
入荷しております

何分、数が少ないです。まずはお問い合わせくださいませ^_^ 

2017/09/10
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
岐阜「津島屋」シリーズを追加です・

2017/09/09
やっぱうめぇーよ(笑)
旦×雄町
山廃雄町の無濾過生原酒はいってまっす♪
赤い旦。見つけたら買いですっ

2017/09/08
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
岐阜の「津島屋」シリーズ純米大吟醸を追加です・

2017/08/23
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
岐阜の「津島屋」シリーズを追加です・

2017/08/20
小左衛門 限定品UPシマシタ。
やっぱり小左衛門はクオリティー高し。。。
「小左衛門 ひだほまれ」
「小左衛門 山田正嘉作 播州山田錦」
 
2017/08/20
ちょっと待ったぁーーーーーーーーーーーーーーーー!
数量限定で唯唯のこの子はいってますが
まだまだ、これから成長段階。ちとまだ固いです。
数が少ないので、早めにゲットがオススメですが
呑むのは、もうちょい待ってください!
秋が深まってからか、一回、開栓して放置プレイ。
自分は、開けて半月弱で、少しだけ味乗ってきてるので
まだまだ放置したほうが良さげです。

やっぱり、その子の美味しいピークで呑んで欲しいので^_^
ちょっと補足がてら、新着にUPしてみましたm(_ _)m

近日、UP予定。(まだ、全体の味の感じがつかめていないのでm(_ _)m)

ではでは、よい週末をm(_ _)m
2017/08/16
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
岐阜の「津島屋」シリーズを追加です・

2017/08/05
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
山梨の「旦」生酒シリーズを追加です・

2017/08/04
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
山梨の「旦」火入れシリーズを追加です・

2017/07/27
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
今回は日本酒です

2017/07/23
ついに!ベールを脱ぐ!
「竹雀」から、期待のワクワクの新作。
真の地の酒。
2017/07/23
( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
冷奴との相性が
ハンパねぇっ
旦の 夏 日本の夏
2017/07/17
なかなかばたついておりまして
UPできておりませんが
新規取扱銘柄
「無風(むかで)」取扱はじめました。
どうぞご贔屓にm(_ _)m


竹雀 池田町産山田錦 生もと
旦 夏純米など入荷しておりますが
順次UPしていきます。
2017/07/14
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
大阪のワイナリーから新作が届いております!!
2017/07/12
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
ただいまワインを中心にアップしておりますので、ぜひこちらもご覧ください。
2017/07/08
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
今日は通称「変顔ワイン」です。そして今日8日はついに恒例のワイン試飲即売会ですよ!!
2017/07/07
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
今日はブルゴーニュワインが中心です。なんと仲田さんのルー・デュモンは2000年の今日が設立日なんです。そして明日8日は酒のひろせ恒例の、ワイン試飲即売会ですよ!!
 
2017/07/06
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
ただいまワインを中心にアップしておりますので、ぜひこちらもご覧ください。
2017/07/05
「酒のひろせ のおすすめ」ページが出来ました!!
ただいまワインを中心にアップしておりますので、ぜひこちらもご覧ください。
2017/06/13
小左衛門の夏
今年は、「出羽燦々」でっす!
2017/06/06
あなたはどっち???
じゅわっとしっとり旨々派
「安芸虎 夏」



きりっと美味ドライ派
「竹雀 夏」(個人的にかなり好きでした(笑))
2017/06/01
醴泉正宗の荒責めが登場!数量限定!

「醴泉 撥ね搾り」


唯唯の夏限定も入荷だぜ!!
夏の夜に、日本酒いっちゃいましょ

2017/05/27
ワインのページを更新しました。
2017/05/21
HPに順次UPしております。
「GRAND又六」

百十郎 BlueWAVE」

「恵那山 純米吟醸 無濾過生原酒」


2017/05/20
ワインのページを更新しました。
2017/05/04
これからの時期
この感じ良いっすよね^_^
「「房島屋 ブラック兎心」」
山田錦バージョン
五百万石バージョン

ともにありんすよ^_^
2017/04/18
  

千代菊

赤い彗星
いぬとねこUPシヤシタ^_^
2017/04/15
直接取引蔵UPシマシタ!
百春
  
安芸虎
2017/04/08
松の司 陶酔 生

庭のうぐいす おうから
UPシマシタ。
 
2017/04/06
旦 28BY入ってまっす^_^

 
2017/04/06
酒屋八兵衛 備前雄町 無濾過生原酒 28BYもはいっちょります^_^

2017/03/19
少シヅツデスガ、取扱蔵UPシマシタヨ。
(トリアエズ、季節モンノミデスガm(_ _)m)
東一(あずまいち)  庭のうぐいす
  

2017/03/12

お待たせしました(えっ待ってないって?(笑))

唯々 火入れ 定番酒 HPにUPシマシタ。

2017/03/08
<<新酒が入荷入荷、UPが遅れてごめんなさいm(_ _)m>>>
抜群の酸「房島屋 全量五百万石 純米吟醸 無濾過生原酒」

素晴らしい透明感「唯々 純米吟醸 無濾過生原酒」
どちらもええでっすよ^_^
 
2017/03/05
百十郎 新酒入ってきてますよ^_^
   
2017/03/01
の司
じゅしぃー竜王山田錦 生酒
ハイコスパ 産土
入荷してます。。。
  
産土のコスパ、相当ですよ(笑)
2017/02/22
新規取扱蔵
「唯々」
HPに少しUPしました。

火入れの定番も扱いあります!
(もう少しお待ちくださいませ)m(_ _)m
2017/02/19
花ざかり
新酒UPシマシタ!
と、今日と明日はちょうど「花盛」さんの蔵開きがぁぁっぁぁ^_^
お時間ある方は是非是非♪15時までやってるよ^_^



2017/02/16
津島屋
新作「木漏れ日」
完璧「八反錦」
新酒が入荷してます^_^
 
2017/02/14
<<新酒UPシマシタ>>
鯨波 純米&純米吟醸
癒やされてください^_^
癒やされたい(笑)

2017/02/12
松の司 あらばしり
これ良いっすね^_^
透明感、バランス感
完成度、素敵です^_^


黒ラベルと生もと純米も入ってますよ♪
2017/02/09
酒屋八兵衛
新酒+ちょっとUPシマシタ^_^

 

2017/02/07
店頭に新しいお酒が入ってますよー^_^
HPにUPはもう少しお待ち下さいm(_ _)m
安芸虎 純米大吟醸 雄町 720ml 1800円(税抜き)
安芸虎 朝日 純米吟醸 1800ml 2500円(税抜き)
  
2017/02/05
<新酒UPシマシタ>
竹雀さんより2酒
超辛口」が店主オススメでございます^_^
おりがらみは、開栓後、数日後が(´∀`*)ウフフ
  



2017/02/04
津島屋
新作 「吟風」
微発泡 「パールヴァイン」

小左衛門
「立春しぼり」
「香露酵母 中汲み」

HPにUPシマシタ。
      

2017/01/22
<<酒屋八兵衛HPニUPシマシタ>>
HPにはまだUPしていませんが
新酒も着弾しています!
2016/12/30
人気の醴泉の新酒UPシマシタ。
  

年末年始の贈り物にも、味もハイクオリティ!←推シデス(笑)
箱もかっこいいのがハイセンス!
「旦 雄町 純米大吟醸」


白扇酒造さんの花美蔵の新酒一発目も^_^


2016/12/25

なかなか忙しくUPが遅くなりすいません。
ハイコスパ「三千櫻」さんの限定酒
「地酒SP 生原酒」UPシマシタ。


その他、新酒店頭に入荷しております。
花美蔵
恵那山
醴泉

女城主
小左衛門 etc...
年末年始は、美味しいお酒で一献^_^

2016/12/25
帰省に岐阜の美味しいお酒はいかがですか?
「恵那山」しぼりたて 生原酒とひだほまれ 火入れ
UPシマシタ。
  
2016/12/20
毎年 ファンが多い
「三千櫻」さんの超濁り
五百万石にごりUPシマシタ。

2016/12/13
<<「旦」HPにUPシマシタ>>
ここのお酒良いっすよ^_^
「旦(だん)」



2016/12/08
<<醴泉 酒無垢 入荷してます!>>
醴泉 酒無垢
「醴泉 酒無垢 雄山錦 純米吟醸」
2016/12/07
<<HPにUPシマシタ>>
 

小左衛門 新酒1発目!
「小左衛門 初のしぼり」
百十郎 新章 キーワードは「乳酸菌」
「百十郎 白炎」

2016/12/01
<<新酒が入ってますよー>>>
房島屋・津島屋
  

「房島屋 おりがらみ 超辛口7 純米無濾過生原酒」

「津島屋 幕開け 純米吟醸 美山錦 生酒」
「御代櫻 三丁目のにごり」
2016/11/29
<<竹雀 雄町70 山廃純米 27BY>>>
入荷してます^_^

綺麗さと滑らかさ雄町の美味さ。
飲み飽きないエンドレス竹雀です^_^
2016/11/29
<<<ダルマ正宗 酉年ブレンド 入荷してます>>>

古酒の入門としても良いのですが
純粋に、呑んであっ美味しいというラインです^_^
古酒は独特という概念ではなく、
まっさらな気持ちで、呑んでもらうとまた
お酒も喜んでくれます♪

2016/11/29
<<<天領 飛騨に旨し酒あり 只々旨し 入荷してます>>>

只々旨し。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2016/11/20
<<<HPにUPしました>>>

<恵那山>
新たに純米酒蔵に変わり、新章を駆け抜けている真っ最中の
蔵、是非、一度ご賞味くださいませ^_^

2016/11/17
<HPにUPしました>

「鯨波」

お時間ございましたら是非^_^
2016/11/13
<HPにUPしました>

「初緑」をUPしました。
ちょっとづつではありますが、よろしかったらご覧くださいませ。


2016/11/10
<HPにUPしました^_^>
天領 又六
花美蔵 白扇酒造

お時間ある方は、ご覧くださいませm(_ _)m
2016/10/25
<<<新規取扱蔵>>>

まだHPにUPしていませんが、
滋賀県「竹内酒造」さの「唯々」の扱いをはじめました。
穏やかなのに、奥から光り輝く旨味と甘み、そして、酸
美味いと思った瞬間には、引波のように、さっと消えるような
キレ。これが、さらに進化していったら。。。。
楽しみなお酒ですよ♪


2016/10/20
HPにUPしました♪
「百十郎」
「ダルマ正宗」
お時間ある方は御覧くださいませ。

2016/10/13
ちょっとづつではありますが、HPにUPしております。
「房島屋」UPしました。
お時間ある方は、ご覧くださいませ。
2016/10/04
竹雀 HPにUP致しました。

お時間ございましたら、見ていただければ幸いでございます。
「竹雀」
2016/09/29
<<<<超限定酒>>>>
鯨波 袋吊り あらばしり いままで蔵寝かせ
これ、美味いです。いや、まじで。
密度の高さと上品さ。
透明感そして、酸。
全体のバランス感
ちょうどよい熟。

おっ美味いじゃないのって思わず小声で独り言
言っちゃいますよ(笑)

ただ、数がかなり少ないです^^; 総数18本ぐらい?
ごめんなさい。
在庫は、すぐにお問い合わせくださいませー。
058-387-6155
までー。





2016/09/23
HPにUPしました♪

小左衛門」UPしました!

お時間ある方ご覧くださいませ^_^
2016/09/23
岐阜ワインフェスタ
チケットの購入の仕方^_^

「チケット先行販売開始のお知らせ」
今年は3,000枚限定発売というアナウンスをして
チケットはどこで購入できるのかとお問い合わせを
頂いております。
例年なら既に4店の実行委員会のショップや
出店する飲食店様、岐阜、愛知、三重の
有力飲食店、有力酒販店など
多くの実店舗で前売り引き換えチケットを
販売しておりますが、今年は開催場所の変更で
準備が遅れており、印刷されたチケットの販売は
今月下旬となることが予想されます。
そこで昨年から始めたコンビニとWEBサイトでの
前売り引き換えチケットの販売を先行で開始いたしました。
チケットぴあサイト、チケットぴあ店舗、セブン-イレブン、
サークル K・サンクスでお買い求め頂けます。
どうぞよろしくお願いいたします。
http://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=1645897
2016/09/11
今年もやります!
ぎふワインフェスタ!( ´ ▽ ` )ノ
10月30日日曜日 今年はJR岐阜駅前です。
詳しくは、酒のひろせ フェイスブックにて♪
2016/09/09
津島屋」
HPにUPしました。

在庫は店頭にてご確認下さいませ^_^
2016/09/03

<HPにUPしました>
醴泉ページUP

<<<醴泉>>>

ちょっとづつではありますが、順次扱い銘柄を
UPちうです。

2016/08/28
<新着地酒>
★百十郎 三枡紋 純米吟醸 山田錦
小左衛門 初秋
★★<<限定400本>>津島屋 25BY 播州山田錦 瓶囲い
酒屋八兵衛 伊勢錦 純米吟醸
清流の国 大吟醸
あたごのまつ 特別純米
--------------------------------------------------------------------------
<new定番化>
恵那山 純米 火入れ
★恵那山 純米吟醸 火入れ

★マークは特におすすめです。

2015/10/10
江口寿史サイン会申込チケットを店頭で発売中です! (リアルワインガイド2016年カレンダー1部 + ぎふワインフェスタ前売り引替券 1枚)
  ¥4,815-   (¥5,200- ) 江口先生のサイン会は、丁寧にサインをされるため少し時間がかかります。 待っていただく時間をなるべく少なくするため
下記のご希望時間帯を備考欄にご記入下さいませ。 出来る限り優先させて頂きます。
①12:00~13:30 60名
②13:30~15:00 60名
岐阜ワインフェスタ実行委員会
2014/02/22

クスダワインの楠田さんファミリーが、TVで紹介されました。

TBSの「世界ふしぎ発見」のサイトのバックナンバーから内容をご覧に馴れます。

2014年2月22日(土) 夜9時24分 放映

第1308回 ニユージーランド 誰も知らない3つの物語 

「家族と共に生んだ極上のワイン」

一度ご覧下さい。

2013/07/23

今朝早くに、私共が懇意にしていただいている岐阜の酒蔵の前蔵元様が、亡くなられた。

享年六十九歳。蔵ばかりでなく、地域の為にも尽力された立派な方でした。

現蔵元は、20代の若さでお父様の後を継ぎ立派に蔵を盛り立てているばかりでなく、

36才の現在、岐阜の若手の代表となって、岐阜の酒を全国に広めようと頑張っている。

そういう息子さんの姿を見て、お父様もご安心もされ、お喜びだったのではと思う。

今夜は、曇りがちながら、丁度美しい満月。

この月を眺めながら、このお蔵のお酒を頂いてお世話になった前蔵元様を偲びたいと思う。

営業日カレンダー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
… 営業日
… 定休日
… 10:00~17:00

津島屋 (御代桜醸造)

津島屋(御代櫻醸造)
津島屋 杜氏津島屋 外観
 御代櫻醸造さんが、新たな日本酒の可能性を追求して、立ち上げた新ブランド。
”調和”のとれた味わい。米の旨味、それでいて消えていくような後味。
何杯も杯を重ねても旨い酒。
モダンさもありつつ”和”の心をきっちりと芯がブレずに感じるお酒。
自らお米の生産にも関わったり、きっちりとしたマーケティング。
さらに良いお酒を追求心、探究心、今後の進化も楽しみです。

R4BY 津島屋 NEW origin 美山錦 生
津島屋 プロトタイプ ブラック

津島屋 プロトタイプ ブラック


津島屋の原点であり
津島屋の基準
だからこその美味さ
しみーうま٩( ᐛ )و
ビターさとかわいさ
きゅっと締める苦渋が(・∀・)イイネ!!

さぁー蔵元杜氏での
新しきスタートっ
これからも応援してきましょっ


1800ml 3300円/720ml 1650円(税込み)

R4BY 津島屋 proto type   Black label 山恵錦 生
津島屋 プロトタイプ ブラック

津島屋 プロトタイプ ブラック


きゅいんなかわゆす香りが(о´∀`о)
すーすわん
きゅん酸♪(´ε` )
可愛くしっとり上品な甘み♪( ´▽`)
さっとキレて
良き良き(о´∀`о)


山恵錦を使用し
BLACKラベルは8号酵母( ̄∇ ̄)

今年も津島屋
いいとこ攻めてきます(о´∀`о)

ブラック
きゅわんなチェリーな感じの香り。
すーーすわんときて
きゅんな酸が可愛く
可愛くもしっとり上品な甘みが
すぃーーっと
軽めにさっときれていく。
良き٩( 'ω' )و

1800ml 3300円/720ml 1650円(税込み)

R4BY 津島屋 proto type  Green label 山恵錦 生
津島屋 プロトタイプ グリーン

津島屋 プロトタイプ グリーン


しるするりーーん(о´∀`о)
入り口の良さからの
綺麗で可愛い甘味と酸が
絶妙に♪(´ε` )
それでいて、中盤からは
ビター心地よさで
心地よくフェードアウト( ´∀`)

山恵錦を使用し
グリーンラベルは6号酵母( ̄∇ ̄)

今年も津島屋
いいとこ攻めてきます(о´∀`о)


きゅいんな香り。
しっとりすぃーんと
入り込み。
蜜な、あまみとビターさ
心地よく苦渋で
フェードアウト。
1800ml 3300円/720ml 1650円(税込み)

R4BY 津島屋 シン・マクアケ おりがらみ 純米吟醸 美山錦 生酒  
津島屋 幕開け 純米吟醸 美山錦 生酒 


津島屋 幕開け 純米吟醸 美山錦 生酒 

爽やかな香り♪
透明感としっとりうまうまさ
きれいな甘みの余韻が
心地よくフェードアウト
美味さが際立ってきてまつね^_^


さぁー
R4BYの「津島屋」の
幕開けじゃぁ〜♪(´ε` )

爽やかーー!
シャープな酸な香り。
しるするしみーーー
透明感ある甘みがしっとり
うまうま。それでいて、
きゅんさもあり、
きゅっと苦で、キレつつ。
綺麗な甘みの余韻でフェードアウト。
やはり、なかなかですなれ!

1800ml 3080円/720ml 1540円(税込)

津島屋 純米大吟醸 備前産雄町 OMACHI MANIA 火入
津島屋 雄町 純米大吟醸 生



やっぱりいいです♪(´ε` )
「雄町」×「津島屋」
可愛らしさとビター旨が
幾重にもいい音奏でてます(о´∀`о)
余韻のいい塩梅の苦加減で
すぅーーとフェードアウトも
ステキ♪( ´▽`)


LOVE雄町と命名だけあって
心地よいモダン雄町らしさが
いい感じに津島屋らしさが(・∀・)イイネ!!

この雄町も
長年、雄町をやりたく交渉していて
やっとのことで、入手できるように
そして、難しい雄町を、見事に「津島屋」
に仕立て上げてます。

とっても柔らかでいい旨味♪

爽やか系の
津島屋さんらしい香りがふわり♪
心地よくビターとろりんちょな香り。
しるするりん。
可愛い甘みがきょわん。
そこからな、上品なビター甘み。
可愛い甘みがしみー
ほんのり苦が心地よく。
やっぱりいいです。


雄町(ハート)は、雄町でお酒を造れる喜び、いいお酒になった喜び
農家さんを大事にする気持ちが入っているんだそうです♪

そんなストーリーを考えながら呑むのもまたいいですね。

1800ml 3960円 / 720ml 1980円(税込)
津島屋 純米大吟醸 備前産雄町 OMACHI MANIA 生酒
津島屋 雄町 純米大吟醸 生


津島屋 雄町 純米大吟醸 生 肩ラベル
柔らかく♪(´ε` )
香る雄町のいい旨味が
すーーっと染み込む♪( ´▽`)
いい感じの味のりが
まさに「今」が美味しっ( ̄∇ ̄)

LOVE雄町と命名だけあって
心地よいモダン雄町らしさが
いい感じに津島屋らしさが(・∀・)イイネ!!

この雄町も
長年、雄町をやりたく交渉していて
やっとのことで、入手できるように
そして、難しい雄町を、見事に「津島屋」
に仕立て上げてます。

とっても柔らかでいい旨味♪

爽やか系の
津島屋さんらしい香りがふわり♪

すーーっすとんと
可愛い甘みと
雄町らしいチョコな甘みと
コクが良き良き(*^^*)

ほんのり渋でキレもよく、
フェードアウトも心地よい。


雄町(ハート)は、雄町でお酒を造れる喜び、いいお酒になった喜び
農家さんを大事にする気持ちが入っているんだそうです♪

そんなストーリーを考えながら呑むのもまたいいですね。

1800ml 3960円 / 720ml 1980円(税込)
R3BY 津島屋 純米吟醸 信州産美山錦 ひやおろし
津島屋 ひやおろし

津島屋 ひやおろし


可愛さとビターさが
今年もいい感じでつ♪(´ε` )
ほんと綺麗で花の蜜のような
上質な甘味( ´∀`)
引きの良さも上手っ
いーーよ♪(´ε` )
いーーーーよ(о´∀`о)


秋の虫の音が聴こえハジメた
「あっ秋が来た」の
感覚をこの一杯で感じる(´∀`*)ウフフ

グラスからは
綺麗すわんとした香りがふわぁ
しるするりん。
可愛さとほっこりビター
綺麗で、花の蜜のような甘みが素敵。
心地よいビターさで
すーーっとフェードアウト!
美味い!
1800ml 3080円 / 720ml 1540円(税込) 
津島屋 純米大吟醸 備前産雄町 OMACHI MANIA 生酒
津島屋 雄町 純米大吟醸 生


津島屋 雄町 純米大吟醸 生 肩ラベル
柔らかく♪(´ε` )
香る雄町のいい旨味が
すーーっと染み込む♪( ´▽`)
いい感じの味のりが
まさに「今」が美味しっ( ̄∇ ̄)

LOVE雄町と命名だけあって
心地よいモダン雄町らしさが
いい感じに津島屋らしさが(・∀・)イイネ!!

この雄町も
長年、雄町をやりたく交渉していて
やっとのことで、入手できるように
そして、難しい雄町を、見事に「津島屋」
に仕立て上げてます。

とっても柔らかでいい旨味♪

爽やか系の
津島屋さんらしい香りがふわり♪

すーーっすとんと
可愛い甘みと
雄町らしいチョコな甘みと
コクが良き良き(*^^*)

ほんのり渋でキレもよく、
フェードアウトも心地よい。


雄町(ハート)は、雄町でお酒を造れる喜び、いいお酒になった喜び
農家さんを大事にする気持ちが入っているんだそうです♪

そんなストーリーを考えながら呑むのもまたいいですね。

1800ml 3960円 / 720ml 1980円(税込)
R3BY 津島屋 THE YAMADA NISHIKI Black label 山田錦 生
津島屋 the yamadanishiki

津島屋 the yamadanishiki


みずみずしい
メロンがぁ(о´∀`о)
口中に溢れるぅー
それでいて、
綺麗な酸がいいアシスト♪
ぎゅっと最後は締めもきっちり♪(´ε` )


岐阜県本巣市産の
契約山田錦
×
7号酵母

今年も津島屋
いいとこ攻めてきます(о´∀`о)

香りから
もうメロン♪(´ε` )

しるするりん。
綺麗な酸からの若いメロン。
にがしぶが強めで、
ギュイギュイとしめる

1800ml 3190円/720ml 1595円(税込み)

津島屋 外伝 純米酒 der Vater Rhein Perlwein SUMMER
津島屋 外伝 父なるライン


津島屋
暑い夏には
これ一本あるといいんでつっ(о´∀`о)
チェリーな甘酸っぱさと
微炭酸ががが
爽やかで、体の疲れを癒してくれるぅ♪(´ε` )
軽快さもまた、この時期によきよき♪

ぜひ、食前酒。
これから日本酒を飲んでみたいって人にも♪
おすすめです。

御代桜醸造さんがある、美濃加茂市。
その美濃加茂市を流れる
木曽川中流域の峡谷は
ヨーロッパ中部を流れるライン川と似ていることから
「日本ライン」と呼ばれて。
そんなところから
ドイツの白ワインの酵母による
日本酒造りの研究を進めた結果誕生したのが
「津島屋外伝 純米酒」。
もちろん、ワイン酵母
印象的な酸。
酸っぱい香りがきゅいん♪( ´▽`)
チェリーな可愛い甘酸っぱからの、
蜜な甘みがクリアで心地よい。
種に近い苦な感じがきゅっときて
キレも良き良き。

アルコール度数が11度と低めもまた
ぐいぐいいけるのがいいです♪

1800ml 720ml

R3BY 津島屋 夏霞 美山錦 うすにごり 純米吟醸 無濾過生   
津島屋 夏霞 

津島屋 夏霞 


しっとりとうまうま♪(´ε` )
心地よい香りからの
いい落ち着きさが(о´∀`о)
暑さで疲れた体を
癒してくれる( ´ ▽ ` )

津島屋さん
得意の美山錦♪

爽やかさと
ほんのり心地よい甘い香り
するぬるするりん♪
なめらかな口当たりに、
しっとりすとんと
いい蜜な甘みがすっと落とし込んでくる。
ほんのりな渋が甘さを重くせず、
そのまま、ビター感になりつつ、
キレつつフェードアウト。

720ml 1540円 1800ml 3080円(税込み)

R3BY 津島屋 窮めの山田錦 純米大吟醸 無濾過生原酒   
津島屋 窮め山田錦 純米大吟醸 火入れ

津島屋 窮め 山田錦 純米大吟醸

津島屋 窮め山田錦 純米大吟醸 火入れ 肩ラベル
やっぱ窮みは(・∀・)イイネ!!
この上品な甘みを
堪能できる嬉しさ♪( ´▽`)
心地よきフェードアウトが
またステキでつ♪(´ε` )


鑑評会出品用の
お酒と同タンクの純米大吟醸。

特等クラスの山田錦を全量使用した窮め(きわめ)の津島屋。
爽やかぁな香りがふわり♪
しるするーーっと
ビターで
心地よい甘みが

綺麗にそして上品に(о´∀`о)
シルキーでしっとり♪

そのまま、心地よいビターで
ゆったりとフェードアウト。
旨し
720ml 2970円(税込み)
R3BY 津島屋 外伝 四十六才の春 純米大吟醸 契約栽培山田錦
津島屋 四十六才の春

津島屋 四十五才の春







幾重にも重なる
シルキーでしっとりとして
滑らかなうまみ♪( ´▽`)
これが「春シリーズ」の凄み♪(´ε` )
引きのかんじも今年は
いいでつ(о´∀`о)

津島屋を語る上で
この春シリーズは呑まずにはいられない。。。
酒向杜氏が、その年の渾身の技、力、知恵
を振り搾ってできあ上がった至極の1本。

契約栽培の山田錦

グラスに注ぐと
爽やかな香りがふわぁ♪(´ε` )
しるぬるりんな
イイ感じの滑らかさからの
しっとり感♪(´ε` )
花の蜜に。かつビター甘いが
しみしみーー♪
余韻の苦も心地よく。絶妙に。
いい感じの引きの良さ

1800ml 4400円/720ml 2200円(税込み)
R3BY 津島屋 proto type  Green label 山恵錦 生
津島屋 プロトタイプ グリーン

津島屋 プロトタイプ グリーン


しるするりーーん(о´∀`о)
入り口の良さからの
綺麗で可愛い甘味と酸が
絶妙に♪(´ε` )
それでいて、中盤からは
ビター心地よさで
心地よくフェードアウト( ´∀`)

山恵錦を使用し
グリーンラベルは6号酵母( ̄∇ ̄)

今年も津島屋
いいとこ攻めてきます(о´∀`о)

爽やかなかおりが
グラスからこぼれて♪

しるするーーーりん(о´∀`о)
なんて、入り口が心地よいんだっ

綺麗で可愛い甘みが
すわっといっきにひろがる
上品なフルーツシロップ♪(´ε` )
ほんのら渋からの
ビターさで、心地よくフェードアウト。
美味い!

1800ml 3300円/720ml 1650円(税込み)

R3BY 津島屋 proto type   Black label 山恵錦 生
津島屋 プロトタイプ ブラック

津島屋 プロトタイプ ブラック


きゅいんな香りが(о´∀`о)
シルキーにはいりこみ
芳醇な旨味がふわり
中盤からの心地よい苦
そして、渋できゅっと締める♪(´ε` )
こっちはこっちで美味いなぁ♪

山恵錦を使用し
グリーンラベルは8号酵母( ̄∇ ̄)

今年も津島屋
いいとこ攻めてきます(о´∀`о)

きゅいんな香りがふわり♪
するシルキーに入り込み(о´∀`о)
ほんのりバナナと糖蜜のような
甘みがふわり
(о´∀`о)
中盤からの苦がきゅっと
心地よくきいて
渋ですいっときっていく!!

1800ml 3300円/720ml 1650円(税込み)

R3BY 津島屋 純米吟醸おりらがみ生酒 Tropical∞ 廣島産八反錦 全量使用
津島屋 八反錦 トロピカル∞

津島屋 八反錦 トロピカル∞

津島屋 八反錦 トロピカル∞

得意の「八反錦」
はいり口の優しさぁ(*´ω`*)
そこから、可愛らしな甘さに
きゅんな酸♪(´ε` )
すっささっとキレてく感じ‼︎
いい出来ですー( ̄∇ ̄)

ミドルネーム
「トロピカル∞」
果実がぐぐぐっと来てまし(*^^*)

シャープな酸な香りと
カプを華やかな香り。
するすわーーんと入り込みが
ほんと優しく心地よい。
可愛い甘みが蜜にふわっと
酸は可愛くちょいと
中盤から、ビターな甘みに。
引きもすっっさっとキレる感じ。

今年から
はじめてとなる「おりがらみ」
にて登場なのです(*^^*)

1800ml 3510円/720ml 1755円(税込み)

津島屋 純米大吟醸 契約栽培山田錦 暁(あかつき)  
津島屋  暁


津島屋 暁
心地よい適熟感(´∀`*)ウフフ
繊細さと包容感が(・∀・)イイネ!!
食と寄り添う美味さ。
”調和”という言葉が似合う1本( ̄ー ̄)ニヤリ

契約栽培の山田錦
熟して、味がのるというよりも
調和感がいい感じになっております(`・ω・´)ゞ

香りは控えめ(*^^*)

すーーーっとほわんな
入り口の心地よさ(*^^*)

軽めの甘みがすわっと
さくっとアルコール感なドライさ♪

苦渋がさっときて、
キレもよい。
アルコール感のドライさと
苦渋が良き良き。

1800ml 3960円 / 720ml 1980円(税込)
津島屋外伝 純米吟醸 3本の矢 prototype ⅢARROWS 2021
津島屋 山恵錦 8号

津島屋 山恵錦 8号


癒やされる旨さが
夏の疲れに最高ぉ(´∀`*)ウフフ
贅沢にⅢ種類のお米で醸したお酒を
ブレンドした一品なり(`・ω・´)ゞ
心地よい熟れた感が良き良き。

津島屋の
この蔵元を代表するお米3種
『美山錦・雄町・山田錦』
の割合を吟味して
ブレンド(Assemblage アッサンブラージュ)
した、にゃんとも贅沢な逸品なのです(ΦωΦ)

グラスからは
ほんのり熟感のある香り。
さらさらわーっと入り込み、
心地よい生熟の
可愛いビター甘いがすーーっと
可愛い酸がほんのりあって
ビター渋で
はふぇーどあうと。

720ml 1430円(税込) 
 津島屋外伝 proto type A HOTAKA Assemblage
津島屋 穂高

津島屋 穂高







ゆる美味な「ひだほまれ」
シャープな「美山錦」を
絶妙にお互いのいいところを
引き出せた1本じゃないかと(-ω☆)キラーン
美味しっ(`・ω・´)ゞ

プロトタイプシリーズは
いつもいいとこついてくるんですよね。
そして、
ここ最近の津島屋さん
すごくいいです(`・ω・´)ゞ

グラスに注ぐと
シャープな酸のかおりがきゅん(´∀`*)ウフフ
するするりん♪

りんごな蜜な甘みが
すわーりーんと入り込み。
きゅわんな酸が
いいアシスト♪

ほんのり渋から
すーーっとフェードアウト。
旨し!

720ml 
津島屋外伝 純米吟醸 prototype S 【BLACK LABEL 】2021
津島屋 山恵錦 8号

津島屋 山恵錦 8号


きれいな酸と
ほわんな甘みがしっとり
うみゃい(´∀`*)ウフフ
8号酵母×山恵錦
いいじゃないの~(*^^*)

四半世紀ぶりの長野での新酒米品種
「山恵錦」
温暖化により、
美山錦が上手く育ちにくいなどから
出来上がったnew酒米。

8酵母×自社保存酵母で
かも仕上げたのが
BLACKラベル(*^^*)

柑橘系の酸がシャープに感じられる
8号、
津島屋さんとどうなのか???

(・∀・)イインデス(*^^*)

グラスからは
爽やかな香り(´∀`*)ウフフ

香りから心地よい♪

口に含むと
するりんに
シャープで綺麗な酸がしゅっ
ほわんと甘みがしっとりするー
甘みは蜜で良き良き

酸と合わさると
温州みかんな感じの和な美味さ

心地よい渋からの
スッと切れる感じ

 

1800ml 3000円 /720ml 1500円 

津島屋外伝 純米吟醸 prototype S 【WHITE LABEL 】2021
津島屋 山恵錦 1801号

津島屋 山恵錦 1801号


するぅーっと
可愛さからのビターな
美味さがふわんと(´∀`*)ウフフ
からのー
すわっとキレる感じが(・∀・)イイネ!!

四半世紀ぶりの長野での新酒米品種
「山恵錦」
温暖化により、
美山錦が上手く育ちにくいなどから
出来上がったnew酒米。

それを1801酵母×自社保存酵母で
かも仕上げたのが
WHITEラベル(*^^*)

香り系の18号系は
津島屋さんと相性がいいのです(´∀`*)ウフフ


18号らしい
爽やかな香りが
ふわり♪
めちゃくちゃ香るというより
心地よく香り

 


口に含むと
するするぬるりん。

すっと
可愛いからの
ビターな甘みがよき良き、

 

酸は少なめで
渋からすわっとキレる。

 

 

1800ml 3000円 /720ml 1500円 

火入れ 津島屋 純米 山田錦 燗が美味い
津島屋 八反錦 トロピカル∞

津島屋 八反錦 トロピカル∞


たおやかで
しみーしみーな
ゆる美味い(´∀`*)ウフフ
前半の可愛さからの
後半の余韻のフェードアウトの
しかたがまた、やられるぅ~

新酒の合間に
こういうのはさみたくなるよねぇ~

ほんのりビターで
落ち着いた香りが
よきよき(´∀`*)ウフフ

すわするりん(*^^*)
花の蜜な甘みが
可愛くしみーしみー(´∀`*)ウフフ
可愛い、酸と
渋からのフェードアウト。
美味い。
余韻も良き(*^^*)

1800ml /720ml 

R2BY 津島屋 津島屋外伝 純米 生原酒 北の風 パールヴァイン Nordwind Perlwein  winter
津島屋 北の風 R1BY

津島屋 北の風 R1BY

この感覚、癖になるぉ(´∀`*)ウフフ
蜜りんごのような甘美さと
柑橘の爽やかさ
それでいて、ガスの爽やかさ(´∀`*)
展開っ(・∀・)

北海道の「吟風」と
ドイツワイン酵母が出会ったぁぁぁー
新たな津島屋の粋を感じてください^_^

昨年より進化しちょります(・∀・)

グラスに注ぐと
香りはね。
酸っぱいwww
でも、呑むとこれが面白い
じょわわーんとガスがあり、
きゅいんな酸から
みつりんごの可愛い甘味と酸、
ふじ、ほんのり渋と苦で
すぇっと引いていく!

1800ml 2500円/720ml 1250円(税抜き)

R1BY 津島屋 純米大吟醸 契約栽培山田錦
津島屋 四十四才の春


津島屋 四十四才の春





まとまり感がプラス☆
幾重にも重なる旨味の層
しっとりかつ蜜に
上品さを兼ね備えたいい感じの
仕上がり(´∀`*)ウフフ

春シリーズの火入れバージョン(*^^*)

津島屋を語る上で
この春シリーズは呑まずにはいられない。。。
酒向杜氏が、その年の渾身の技、力、知恵
を振り搾ってできあ上がった至極の1本。

契約栽培の山田錦

グラスに注ぐと
酸の効いた香りがふわり♪
決して派手ではなく
心地よい爽やかさ。

そっと唇に這わせると
するすわーんと入り込み

可愛くもビターさがあり
幾重にも重なる甘みの層が
なんとも心地よい。
引きは、すーーっと引いて行く。
上手いな。

1800ml 4000円/720ml 2000円(税抜き)
R1BY 瓶囲い 津島屋 純米吟醸 廣島産八反錦 火入れ  
津島屋 瓶囲い R1Y 八反錦






しっとりと蜜な感じが
ゆるりゆるりと
心落ち着くぅー
それでいて、苦がびしっと
その年、その年の味わいを
楽しみましょっ(´∀`*)ウフフ

常温で、ゆるっとゆろっと
なんか呑んでるとね
時間を忘れて、呑みすぎてる(笑)


グラスに注ぐと

日本のぶどうのような香り。

 

するとろりん、

 

ふわりと、しっとり蜜な甘み。

 

と同時に苦がいるが、

 

甘みが勝って、ふわっと可愛い甘み(´∀`*)ウフフ

 

と思いきや、

 

苦がぐわぁわぁわぁっと攻めてきて

 

苦で全体を締めるというより

ちょっと強いかもですが

それも今年の旨さってことで(*^^*)


 

1800ml 2900円/720ml 1450円(税抜き)

R1BY 津島屋 津島屋外伝  三本の矢 Prototype A
        美山錦・雄町・山田錦 Assemblage
津島屋 3本の矢

津島屋 3本の矢


津島屋 3本の矢



なっなんて贅沢なんだっ
「美山錦」「雄町」「山田錦」
のお酒をブレンドだと( ゚∀゚)・∵. ウマッ!!
いい感じのブレンドは
今だけですぞっ(`・ω・´)ゞ

美山錦の口当たりの上手さ
山田錦の膨らみ感
雄町の果実感

あぁー想像しただけでも
美味いやつやん(笑)

バランスよし
香りも心地よく

こちらも「ブルーリボン」チャレンジの
一環でございますm(_ _)m

1800ml  2600円 / 720ml 1300円(税抜)
2020年8月31日まで 『酒のひろせ ブルーリボンチャレンジ』津島屋編
津島屋 ブルーリボンチャレンジ








呑んで応援。

呑兵衛の僕たちに「今」できること
対象酒を呑んで
酒蔵を助けよう
そして、
寄付金を医療従事者へ

目指せ190本以上
対象酒1本に付き
1800ml→100円寄付
720ml→50円寄付

さらに190本以上*売れた場合は
「酒のひろせ店主」が寄付金合計と同額を上乗せ

目印は「ブルーリボン」

以下は、店主の思いと詳細を、
フェイスブックからコピーさせていただきました


☆この企画は、「酒のひろせ」の企画となります。

-------------------------------------------------------------------------------------

『酒のひろせブルーリボンチャレンジ』緊急短期集中型企画
新型コロナ(COVID-19)の影響で、多くの方の命や健康が危険にさらされ、
それに伴い経済は停滞しています。
これまで何か個人的に出来ることはないかと、
寄付をしたり感染対策に協力したりをしてきましたが、
それだけでなく「街の小さな酒屋」として主体的に
社会のお役に立てることは無いだろうかと模索していました。
酒販店の立場として心を痛めていたのが、
普段お付き合いのある飲食業界の方々の窮状、
そして酒蔵の売上低迷です。

全国の酒蔵が願っているのは、
醸した酒を資金化して、
次の酒造年度での挑戦に備えたいということ。
今期の酒が売れなければ、
米を買う資金ができず、
農業にも大きな影響を及ぼしかねません。
そんな中、親しい蔵元さまとの話の中で
○流通の停滞感を打破しコロナに打ち克つ
○信頼と安全を表す青色のリボンを首にかけて、
コロナと闘う医療従事者への感謝をつたえるというアイデアを頂き
日本酒を商う立場でなにか社会のお役に立てることはないか?
医療従事者に感謝を示すことができないか?
など、考えていた事とピッタリ合ったので、
まずは今すぐできることを始めることにしました。
青いリボンの対象酒*をお買い上げいただくと
1.8L 一本に付き100円、720ml一本に付き50円を医療従事者へ寄付*します。
さらに190本以上*売れた場合は「酒のひろせ店主」が寄付金合計と同額を上乗せします。
期間 2020年6月23日~7月7日(7月14日まで延長します。なんとか190を超えたいです。)
※どこへ寄付するのがいいか現在検討中です。寄付先のアドヴァイス募集中です
※1.8Lでも720mlでも一本とカウントします
 190本という目標にはCOVID-19を超えて行きたいとの願いを込めました。
※対象酒 
津島屋 純吟 美山錦 生酒 1.8Lと720ml
津島屋 純吟 八反錦 無濾過生原酒 1.8Lと720ml
津島屋 純米 吟風 無濾過生原酒 1.8L
津島屋という銘柄は
その昔、御代桜醸造㈱の先祖が、
津島から中山道太田宿に移り住み「津島屋」
という団子茶屋を営んでいた事に由来します。
その当時の太田宿は大変な賑わいだったそうです。
人々が行き交う街道の憩いの場である茶屋には
笑顔と活気が溢れていたに違いありません。

今は新型コロナで、不自由な暮らしを強いられていますが、
必ずまた人々が屈託なく集い、笑い合ったり、酒を酌み交わしたりが出来るときが来ます。
岐阜の片隅の小さな酒屋にしては、かなり大きなチャレンジです。
どうぞ、皆様のお力添えをお願い致します。
酒のひろせ店主
(=^▽^)σこの記事のシェアだけでもして頂けたら凄くありがたいです。
飲食店さまで飲んで頂けるならもっと嬉しい。酒のひろせの店頭で試飲もして頂けます。
R1BY 津島屋外伝 四十四才の春 純米大吟醸 契約栽培山田錦
津島屋 四十四才の春


津島屋 四十四才の春





幾重にも重なる旨味の層
今年は、しっとりかつ密に
いい感じに仕上がってますよ(´∀`*)ウフフ

津島屋を語る上で
この春シリーズは呑まずにはいられない。。。
酒向杜氏が、その年の渾身の技、力、知恵
を振り搾ってできあ上がった至極の1本。

契約栽培の山田錦

グラスに注ぐと
柔らかく華やかな香り
香りから、今年の柔らかさが
伝わってくる(*^^*)

きゅっと酸からの、
しっとり甘みがふわぁー
その甘みが、しっとりとして
層が厚いんですよぉ~

渋と心地よい苦で、
フェードアウト。

1800ml 4000円/720ml 2000円(税抜き)
R1BY 津島屋 木漏れ日 山田錦 特別純米 生酒 
津島屋 山田錦 特別純米 生酒 R1


津島屋 山田錦 特別純米 生酒 R1


新シ緑ガ宿ル季節。
若キ緑ノ爽ヤカサが
呑ンデ情景ニ浮カブ。。。

ほんと昨年くらいから
ステキなクオリティに
『津島屋』

兵庫県産山田錦を55%まで磨いた
津島屋の中では、味わい山田錦♪


爽やかな香り。
するさわりん。きゅん酸
膨らみのある甘みがしっとり
じゅわぁーっと、可愛さから
ビターになるけど、
最後に渋がふわっときて、
しめる。。

1800ml 2800円/720ml 1400円(税抜き)

津島屋外伝 純米吟醸 Prototype M the miyamanishiki 生 
津島屋 山田錦 prototype M


津島屋 山田錦 prototype M

令和一発目の
チャレンジは
得意の美山錦!!!

ここ最近の津島屋
安定感ある美味。

【 杜氏コメント 】 

 

協会701号酵母と協会1801号酵母の混合仕込です。

 

平成30BYでは協会1901酵母を使用しましたが、
旨味が乗って香りが
主体になり過ぎない食中での
バランスタイプの純米吟醸を
模索していく中で、
この酵母の組み合わせにチャレンジしました。
経験値がある美山錦を使用することで、
従来の美山錦仕込みの純米吟醸と、
どの様な香味の違いが出るかを確認いたします。



酸の効いた香り。
するほわん。とぅるりん
可愛い甘みが蜜にシルキー
からのビターな甘みに
渋では無く、
ビターに変化して
ふわっとフェードあウト
いいよ!!。

1800ml 2800円(税抜き)

30BY 津島屋 契約栽培米山田錦 純米大吟醸(揖斐山田錦)火入れ 
津島屋 山田錦 揖斐山田錦 純米大吟醸 


津島屋 山田錦 揖斐山田錦 純米大吟醸 

深みのある紅葉を感じさせる。
晩秋にぴったりな
ビターな旨味がしっとりな1本。

揖斐の山田錦を使用(・∀・)
岐阜県内の極力農薬を使わない
山田錦を使った1本。

グラスに注ぐと
香り系の酵母を使った
爽やかな香りがふわり^_^

そっと口に運ぶと
すーわんふわっときて、
穏やかで心地よい
ビターな甘みがしっとり染み込んでくる。

 

深みのある
渋がぎゅっときて、
余韻はさらっとした感じもありつつ
渋の余韻がフェードアウトするんです^_^

津島屋好きはぜひぜひ

1800ml 3900円(税抜き)

津島屋外伝 契約栽培米山田錦 2018 純米原酒 
THE YAMADA NISHIKI 
津島屋 THE YAMADANISHIKI


津島屋 THE YAMADANISHIKI

数量かなり限られてます.
常温でゆるゆるうまうまぁー
膨らむ上品な旨味に
心がなんだか優しい気分に♪


心地いいって
きっとこういうことなんだろうなぁ(´∀`*)ウフフ


ほんと少ないです。
津島屋好きはぜひぜひ

1800ml 2900円 720ml 1450円(税抜き)

30BY 御代桜 夏の純米
御代桜 夏の純米


御代桜 夏の純米

コスパがハンパねぇっす。
香り控えめ、
米の旨さと酸のバランスが(*^^*)

あさひの夢をつかって
あまり米磨いてないんですが、
このクオリティに
ありがとうございます(*^^*)

香りは控えめに
それでいて
きれいな旨味と
酸の心地よさ。

早めにいつも売れちゃうので
売り切れ御免です。

このラベルもまたええですね(´∀`*)ウフフ

 1800ml 2000円(税抜き)

30BY 津島屋外伝 純米吟醸 prototype MK2
津島屋外伝 純米吟醸 Prototype M MK2 30BY


津島屋外伝 純米吟醸 Prototype M MK2 30BY

得意の「美山錦」
×「1901酵母」
Newtype津島屋
優しく柔らかで穏やか。

海外を意識した
ラベル。

食中酒を意識した
名脇役な酒質。

新たな一面。
prototype=Newtype
 

心地よい香り♪
舌に近づけると
ジョワじょわっ♪と
ほんのり微炭酸。

 

すわっすーーっとして軽めのアタックで
舌の奥へ滑り込んでいく
そして、
しっとりと蜜な甘みとビターさが
心地よい。

 

ビターさが
渋と苦に変わっていき
キレていく。。。

 

1800ml 2800円/720ml 1400円(税抜き)

29BY 津島屋 契約栽培米山田錦 純米大吟醸(揖斐山田錦)火入れ 
津島屋 山田錦 揖斐山田錦 純米大吟醸 29BY


津島屋 山田錦 揖斐山田錦 純米大吟醸 29BY

深みのある紅葉を感じさせる。
晩秋にぴったりな
ビターな旨味がしっとりな1本。

揖斐の山田錦を使用(・∀・)
岐阜県内の極力農薬を使わない
山田錦を使った1本。

グラスに注ぐと
香り系の酵母を使った
爽やかな香りがふわり^_^

そっと口に運ぶと
すーわんふわっときて、
穏やかで心地よい
ビターな甘みがしっとり染み込んでくる。

 

深みのある
渋がぎゅっときて、
余韻はさらっとした感じもありつつ
渋の余韻がフェードアウトするんです^_^

津島屋好きはぜひぜひ

1800ml 3900円(税抜き)

29BY 津島屋 契約栽培米 山田錦 純米 生酒 
津島屋 山田錦 純米 生酒 29BY


津島屋 山田錦 純米 生酒 29BY

山田錦の膨らみと
津島屋の華やかさ。。。
全体の心地よさ。

岐阜県内の極力農薬を使わない
山田錦を使った1本。

心地よい
香りの心地よさ
すらっと入り込む
鼻立ちの良さ。

膨らむ旨味と含み香。

津島屋好きはぜひぜひ

1800ml 3000円/720ml 1500円(税抜き)

29BY 津島屋外伝 四十二才の春 純米大吟醸 契約栽培山田錦
津島屋 四十二才の


津島屋 四十二才の

津島屋を語る上で
この春シリーズは呑まずにはいられない。。。
酒向杜氏が、その年の渾身の技、力、知恵
を振り搾ってできあ上がった至極の1本。

契約栽培の山田錦

 

さわやかな香り、ミント

 

さらすーーーわっと入り込み、シルキーで、

 

上品な甘さが、幾重にも重なる

イイデス。

ただ、まだまだお若い感じが^_^

でも、きっと呑み頃に飲んだら
(´∀`*)ウフフなんだろうなと想像しながら

これののみごろを、いつにしようかぁー

皆さん、いつにします?(笑)

個人的には、マイナス5℃で
1年以上いってみたいです(笑)

1800ml 4000円/720ml 2000円(税抜き)

津島屋 酒向 純米大吟醸 雫酒 28BY
津島屋 酒向 純米大吟醸 しずく

津島屋 酒向 純米大吟醸 しずく

津島屋 番外編
最高峰。。。
当時の名をそのままに
酒向杜氏の技術の粋を集めた
至極の1本。


兵庫県特A地区産の特等山田錦を45%まで磨き、
低温長期発酵
重力でぽたぽた落ちてくる雫の
部分だけを集めた極上品。

瓶に詰めた状態での火入れ(加熱殺菌処理)を
一度だけ施し、マイナス設定の冷蔵庫で保管。


その封印を解き放つと
華やかなで
うっとりするような果実香

口に含むと
なんとも上品で
気品ある甘みが舌に染み込んできて
その、滑らかさはまるでビロードのよう

後半に
ふんわりと心地の良い
余韻の長さも素敵です。
 
少量のため、一度ご連絡くださいませ^_^
新作 津島屋 廣島産八反錦 純米吟醸 生酒 28BY
津島屋 八反錦 純米吟醸 生酒 28BY


津島屋 八反錦 純米吟醸 生酒 28BY

津島屋×八反錦=最高(笑)
バランス感が最高なんです。
香り、透明感、旨味、消えるようなキレ。

津島屋と八反錦のタッグだからこそ
できるこの感じなんでしょう^_^

相性がいいってこういうこと。

まぁとにかく細かいことは
言わずして「美味しい」

ほんとそこ。が素直に
呑むと感じる。

なので、あえていつものように
細かく書きません。呑んでください(笑)

 

1800ml 2850円/720ml 1425円(税抜き)

新作 津島屋 石狩産 吟風 純米 生酒 28BY
津島屋 吟風 純米 生酒 28BY


津島屋 吟風 純米 生酒 28BY

28BYチャレンジ酒
北海道の酒米「吟風」
シルキーで柔旨口でむふふっです♪

近年、北海道の酒米が注目!!
「きたしずく」「彗星」「吟風」
吟風とは、八反錦2号と上育404号を交配させた際に
偶然誕生した雑種にきらら397を交配させた酒米で

杜氏の間では「味の吟風」「キレの彗星」と
言われているそうです^_^
雑味なく柔らかい味わいの「きたしずく」

そんな中で「吟風」をチョイスの津島屋さん♪


グラスに注ぐと

綿菓子のような可愛く甘い香り

若干、乳酸な

するする、ほんの少しだけとろみを感じる
シルキーな口当たり^_^


ふわっすわっと

シルキーな酸と甘味がじゅわぁー

すっと渋がはいり、切れてく。。。

開栓初日より
1日2日立ったほうがいい感じですよ^_^ 

1800ml 2600円/720ml 1300円(税抜き)

津島屋 外伝 純米酒  おりがらみ 微発泡 
der Vater Rhein Perlwein(パールヴァイン) WINTER 28BY
津島屋 外伝 28BY


津島屋 微発泡
キリッとした酸。
それでいて、津島屋のあの
透明感ある甘みがあとから
心地良く追いかけてくる。

ぜひ、食前酒。
これから日本酒を飲んでみたいって人にも♪
おすすめです。

御代桜醸造さんがある、美濃加茂市。
その美濃加茂市を流れる
木曽川中流域の峡谷は
ヨーロッパ中部を流れるライン川と似ていることから
「日本ライン」と呼ばれて。
そんなところから
ドイツの白ワインの酵母による
日本酒造りの研究を進めた結果誕生したのが
「津島屋外伝 純米酒」。
もちろん、ワイン酵母
印象的な酸。
優しく甘酸っぱい香り、
口に含むと、微炭酸がいい刺激
おォォという感じです。

軽快な飲み口から、
透明感と立体感のある甘み
そして、シャープな酸が追いかけてきて
心地よい軽さです♪
アルコール度数が11度と低めもまた
ぐいぐいいけるのがいいです♪

1800ml 2500円/720ml 1250円(税抜き)
<夏に美味い>御代櫻 三丁目のにごり 活性にごり 28BY 
御代櫻 三丁目のにごり


御代櫻 三丁目のにごり

しゅわしゅわっ
うまうまっ
これが来ると、
新酒の季節が来たなぁ^_^
って感じになりますー♪


御代櫻さんの
活性にごりー

心地よい甘みと
ガス感、そして、もろみのとろり感。。。

熱々の鍋とくぃっと
エンドレスナイト(笑)


※活きた酵母が瓶内で発酵を続ける為、キャップにはガス抜き用の穴が設けてあり、
噴出し防止の目的で容量は少なく詰めてあります。

 

覚えやすい特徴的なネーミングは、
蔵により親しみをもっていただきたいという蔵人の想いから、
蔵元所在地より命名されています。

 

1500ml 1900円/600ml 950円(税抜き)

<<完売>>津島屋 播州産山田錦 純米 瓶囲い 25BY 火入れ  
津島屋 播州産山田錦 瓶囲い 純米 火入れ 25BY


津島屋 播州産山田錦 瓶囲い 純米 火入れ 25BY 肩ラベル

これが「飲み頃」ってやつだい!
25BY、丁寧に丁寧に寝かせて。

時が旨味のバランスの光を照らしだす。
目指す「食中酒」に近づいている?!

良い1本です。


限定何本だったか。。。数は少ないです。

1800mlのみの限定酒。

可愛い酸の効いた香りに、

 

隠れるようにビターな甘味が上品に香る。

 

なめらかするーっとろりんと入り込み、

 

きゅんとした酸とビターで可愛い甘味がふわり。

 

渋がきゅっときて、

 

また、余韻の綺麗なビターさがまた良いです。


1800ml 2800円(税抜き)

津島屋 信州産美山錦 純米 無濾過生原酒 
津島屋 美山錦 生


津島屋 美山錦 生 肩ラベル
軽やかさと心地良い旨味感。
和食と野菜が合う合う。

「津島屋」と「美山錦」の相性はいいです^_^
信州産の美山錦を100%使用し

穏やかな香りの中に、青やラベルの緑を
感じるさわやかな香りがふわり。
なめらかな口当たりに
津島屋さんらしい旨味。
酸は、そっと旨味に添うように、あくまでも
大和撫子。。。
そんなバランスが和食や前菜と合う合う。

切れの良さもまた良しです。

1800ml 2700円 / 720ml 1350円(税抜き)
津島屋 信州産美山錦 純米吟醸 生酒 
津島屋 美山錦 純米吟醸 生


津島屋 美山錦 純米吟醸 生 肩ラベル
津島屋といえば
「美山錦」でしょ^_^

香りの良さ。
味わいの厚さ。
複雑味。
これが美山錦×純米吟醸だ!


「津島屋」と「美山錦」の相性はいいです^_^
信州産の美山錦を100%使用し

香りはフレッシュ&フルーティ♪
口当たりの良さはもちろん。
口に含んだ時の
甘みと旨味の厚みの良さ。
酸とのバランス、

余韻の複雑な味わいの絡みが
料理へのアシストへも繋がる。

切れの良さもまた良いんだなぁ。

1800ml 2800円 / 720ml 1400円(税抜き)
津島屋 越中産雄山錦 純米吟醸 生酒 
津島屋 雄山錦 純米吟醸 生


津島屋 雄山錦 純米吟醸 生 肩ラベル

濃厚な旨味!
「雄山錦」
まさに、雄山を思わせる

雄大な味わいの津島屋♪

「雄山錦」
名前だけで連想すると

雄町と山田錦を掛けあわせたお米かななんて思いますが
全然違います(笑)

富山県がブランド酒米として誕生させたお米で

 

雄山錦は「ひだほまれ」と「秋田酒33号」を
交配して育成させた酒造好適米です。

名前の由来は
富山県が誇る雄大な立山連峰(雄山)から
名づけられたそうです^_^


酒米の特徴
「やや辛口」「濃醇」な味わいが
しっかりと感じられます。
津島屋テイストの
上品さと透明感。
しっかりとした旨味と甘味
複雑な味わい。
後半、ドライな感じへの持って行き方。

今後、津島屋さんが
この酒米のお酒を
どう進化させていくかも楽しみです。

1800ml 2750円(税抜き)

津島屋 播州産山田錦 純米大吟醸 生酒  
津島屋 山田錦 純米大吟醸 生


津島屋 山田錦 純米大吟醸 生 肩ラベル
より食とのマッチングに進化した。
津島屋 純米大吟醸。
香りの心地よさ、山田錦の旨味
バランス秀逸です。

全量 兵庫県 播州産山田錦
50%磨き

年々進化が嬉しい1本。
今季は、昨年の香りが華やかな感じよりも
より”食”を意識した?
心地良い香りと山田錦の立体感ある旨味が
ひしひし感じる1本に。

津島屋らしい柔らかさと透明感も健在。

来季はどうなってくるのかもまた
楽しみデスね♪

1800ml 3400円 / 720ml 1700円(税抜き)
津島屋 窮めの山田錦 純米大吟醸 無濾過生原酒  
津島屋 窮め山田錦 純米大吟醸 生


津島屋 窮め山田錦 純米大吟醸 生 肩ラベル
五感をフル活用せよ。
繊細な五味が幾重にも重なる味わい。

全量 兵庫県 
特等山田錦
鑑評会出品用と
同タンクの純米大吟醸。

穏やかで品のある香り。

口に含むと
なめらかでシルキー
香りの穏やかさの想像よりも
いい意味での上品な旨味の広がりの良さ。
ふわっすーーっと伸びていきます。
そして、津島屋のとうめいかんはそのままで
後味のよいです。

1800ml 5000円 / 720ml 2500円(税抜き)
津島屋 あらばしり 美山錦 純米吟醸 無濾過生原酒  
津島屋 美山錦 あらばしり 生


津島屋 美山錦 あらばしり 生 肩ラベル
溢れる香り、ふくらむ旨味。
ほとばしるフレッシュ感。

「津島屋」あらばしりぃ!!!

「津島屋」といえば「美山錦」は、旨さの定番。

あらばしりももちろん、外れなしです。

グラスからこぼれ落ちる
フルーティーな香りに
口に含むと
ぴちぴちなフレッシュ感と
じゅーしぃーな旨味。

透明感は言うまでもないですね(笑)

1800ml 2800円(税抜き)
津島屋 窮めの山田錦 純米大吟醸 火入れ  
津島屋 窮め山田錦 純米大吟醸 火入れ


津島屋 窮め山田錦 純米大吟醸 火入れ 肩ラベル
落ち着き感がまた
大人への階段を登らせてくれます。
火入れの窮めだ!

鑑評会出品用の
お酒と同タンクの純米大吟醸。

特等クラスの山田錦を全量使用した窮め(きわめ)の津島屋。
一度だけ火入れ、
10℃で瓶貯蔵熟成させました。

落ち着きのある
上品な香り

繊細さな舌触りと旨味
シルキーで心地良い。

かつ、山田錦のふくよかなお米の甘みや旨味が感じられる味わい。
後味の良さと透明感。
1800ml 4800円 / 720ml 2400円(税抜き)
津島屋 ひとごこち 純米 火入れ
津島屋 ひとごこち 純米 火入れ


津島屋 ひとごこち 純米 火入れ 肩ラベル

心地よい甘みのハーモニー

まさに「ひとごこち」のよい酒^_^

優しい口当たり、スムースな入りからの
いい塩梅の甘みの旨味
そして爽やかな酸がナイスアシスト♪

これまら、食との味わいのバランスが
ええんですよ♪

じっくりゆったり、酒を作る人と
ご飯を作ってくれる人を思いながら
箸と杯を重ねてみてはいかが^_^?

1800ml 2500円 720ml 1250円(税抜き)

津島屋 信州産美山錦 純米吟醸 火入れ
津島屋 美山錦 純米吟醸 火入れ


津島屋 美山錦 純米吟醸 火入れ 肩ラベル

飲み飽きしなくてうまい。
これ、結構素敵なこと。
主張しすぎず、抑えるところはきっちり芯を持たせる

「津島屋」といえば、「美山錦」
というほど、津島屋の中心的酒米
「美山錦」を全量使用して、安定の火入れの1本。

香りの具合も、絶妙に
旨味と円味、そして、上品なビターな甘さ、
それでいて、酸がいい仕事します。

綺麗かつ、バランスの良い香味、円味。

ゆるゆるうまい感じですよ♪


1800ml 2700円 720ml 1400円(税抜き)

在庫について

<<ホームページ掲載のお酒の在庫について>>
取扱銘柄を掲載させていただいております。

実店舗でも並行して販売しているため在庫がない場合がございます。

特に生酒や季節ものにつきましては、ご注意くださいませ。

在庫やBYなど、一度、「酒のひろせ」までご連絡いただけると確認できます。

TEL058-387-6155 (酒のひろせの場所→地図

また、地方発送も行っております。お気軽にお電話くださいませ。

BYについて

BY表記について

BYとはなんぞっや? BYは「Brewery Year」を略したものなのです^_^
Breweryは日本語で「醸造」という意味なので、「Brewery Year」はそのまま「醸造年度」という意味になります。
よく瓶に書いてある製造年月日は、ビン詰の日付なので、おんなじ時に造ったお酒でも、ビン詰の月が違っていれば、違うので
BYを意識しつつ、そこもみると自分の好みの熟成具合の参考になるかもしれませんね♪
 
このBYですが、例えば、24BYと書かれていた場合、普通は、平成24年の1月から12月の間に造られた日本酒?!と思うのですが。
実は違うんです(゚・o・)。24BY=「平成24年7月から平成25年6月の間」に醸造された日本酒のことを指すのです。
(製造者が国税庁に生成数量を見込み申告する都合で決められたもので、原料米の割り当てを計画するために昭和40酒造年度から始まりました)

ただ、BYが古いからと言って、古いという感じではなく、あえて、熟成させて、できたてよりも、今が美味さのピークだよとかあるので、
是非是非、その辺りは
スタッフに聞いてみてくださいね^_^

酒のひろせのお勧めするお酒とは?

欲しいお酒ございましたら♪
お気軽にお電話ください^_^
まずは、お気軽にお電話ください。地方発送なども承っております。

TEL 058-387-6155 
酒のひろせのお勧めするお酒とは?
酒のひろせでは、お客様に合わせてお酒をお勧めしています。

例えば、ご自分で飲まれるのか、プレゼント用なのかで、お酒を選ぶ基準は変わってきます。

また 甘口がお好きか、辛口がいいのか?
お燗をするのか、冷やしてのむのか?
ご予算の中ではどれがベストなのか?
酒のひろせのスタッフは取り扱いのお酒の味を分かっていますが、お客様の嗜好まではご本人に伺わない限り分かりません。

ウェブでいろいろなことを検索するときにgoogleやyahoo!を使うように当店のスタッフにお酒のご相談をしていただければ、きっとご満足いただけると思います。
酒のひろせのスタッフは『お客様の立場で』お酒を選ぶお手伝いをいたします。

スタッフ
 
店主 広瀬史樹 fumiki
店主 広瀬史樹 酒のひろせの店主です。
手頃で美味しい地酒やワインをメインに揃えています。
普段呑みのお酒をほんの少し良いものにするだけで毎日が楽しくなる事をお伝えしていきたいと思っています。ブログでは、お酒の紹介と日々の出来事なども書いています。 こちら もご覧いただけると嬉しいです。
どうぞごひいきに(^-^)

こちらでFacebookに参加しております。

広瀬恭子 yasuko
広瀬恭子 酒のひろせのワイン担当です。
扱うワインは可能な限り必ず試飲をしています。
ワインを飲まれる方の気持ちになって品揃えをしており、
プロ(レストラン等)の方々にも評価をいただけるようになりました。
もちろん、ワイン初心者にも喜んでいただけるように親身にアドバイスさせていただきます。(*^_^*)


送料・梱包資材等
当店は、ヤマト便を使っています。

送料一覧(税抜き)
リンク
 
蔵元
三千櫻酒造
房島屋(所酒造)
酒屋八兵衛(元坂酒造)
御代櫻醸造㈱(酒向博昭)
三千盛
天領酒造株式会社
達磨正宗(白木恒助商店)
蓬莱泉(関谷醸造㈱)
小左衛門(中島醸造㈱)
初緑(高木酒造㈱)
玉柏(蔵元やまだ)
安芸虎(有光酒造)
お客様など
由紀の酒