■■■■岐阜の地酒■■■■ | |
![]() |
醴泉(玉泉堂酒造) <岐阜・養老町> |
![]() |
津島屋(御代櫻醸造) <岐阜・美濃加茂市> |
![]() |
小左衛門(中島醸造) <岐阜・瑞浪市> |
![]() |
三千櫻(三千櫻酒造) <岐阜・中津川市> |
![]() |
又六・天領 (天領酒造) <岐阜・下呂> |
![]() |
竹雀(大塚酒造) <岐阜・池田町> |
![]() |
房島屋(所酒造) <岐阜・揖斐川町> |
![]() |
ダルマ正宗 (白木恒介商店) <岐阜・岐阜市> |
![]() |
百十郎(林本店) <岐阜・各務ヶ原> |
![]() |
花美蔵(白扇酒造) <岐阜・八百津町> |
![]() |
初緑(奥飛騨酒造) <岐阜・下呂市> |
![]() |
鯨波(恵那醸造) <岐阜・中津川市> |
![]() |
恵那山(はざま酒造) <岐阜・中津川市> |
![]() |
はなざかり (花盛酒造) <岐阜・八百津町> |
![]() |
百春(ひゃくしゅん)(小坂酒造場) |
![]() |
|
◆◆全国のこだわり地酒◆◆ | |
![]() |
旦(笹一酒造) <山梨県> |
![]() |
酒屋八兵衛 (元坂酒造) <三重県> |
![]() |
松の司(松瀬酒造) <滋賀県> |
![]() |
唯々(竹内酒造) <滋賀県> |
![]() |
東一(五町田酒造) <佐賀県> |
![]() |
勝駒(清都酒造場) <富山県> |
![]() |
庭のうぐいす (山口酒造場) <福岡県> |
![]() |
奥 (山崎合資会社) <愛知> |
![]() |
安芸虎(あきとら) |
![]() |
その他の地酒 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
□ | … 営業日 |
■ | … 定休日 |
■ | … 10:00~17:00 |
辰巳蒸留所(岐阜・郡上八幡)アルケミエ【First Essence Green Absinthe】 | |
![]() ![]() |
【First Essence Green Absinthe】sold out
ニガヨモギが、郡上産100%になったどー(-д☆)キラッ ※こちらは、希少な為、店頭には お出ししておりません。 一度、スタッフにお声がけくださいませ。 蒸留器:カブト釜蒸留器
ベーススピリッツ:蔵純粋、ちこり焼酎
ボタニカル:ニガヨモギ(郡上産)、その他のボタニカル7種
生産本数1000本
小売価格7000円(税込)
例年より少し早い8月上旬~下旬に、
郡上市の寒水地区(標高500m)にある 【うまば農園】と 【筒井農園】で育った ニガヨモギを収穫。 今年は収穫時期に台風が来たため、 収穫したニガヨモギの 一部を乾燥させて蒸留の原料に使用。 もちろん収穫したばかりの フレッシュなニガヨモギも 蒸留の原料に そして蒸留後のアブサンの浸漬に 使用しております。 ニガヨモギは海外産から郡上産100%になり、 ニガヨモギが香る 緑のアブサン になりました。 |
辰巳蒸留所(岐阜・郡上八幡)アルケミエ【First Essence Green Absinthe】 | |
![]() ![]() |
【First Essence Green Absinthe】
ニガヨモギが、郡上産100%になったどー(-д☆)キラッ ※こちらは、希少な為、店頭には お出ししておりません。 一度、スタッフにお声がけくださいませ。 蒸留器:カブト釜蒸留器
ベーススピリッツ:蔵純粋、ちこり焼酎
ボタニカル:ニガヨモギ(郡上産)、その他のボタニカル7種
生産本数1000本
小売価格7000円(税込)
例年より少し早い8月上旬~下旬に、
郡上市の寒水地区(標高500m)にある 【うまば農園】と 【筒井農園】で育った ニガヨモギを収穫。 今年は収穫時期に台風が来たため、 収穫したニガヨモギの 一部を乾燥させて蒸留の原料に使用。 もちろん収穫したばかりの フレッシュなニガヨモギも 蒸留の原料に そして蒸留後のアブサンの浸漬に 使用しております。 ニガヨモギは海外産から郡上産100%になり、 ニガヨモギが香る 緑のアブサン になりました。 |
辰巳蒸留所(岐阜・郡上八幡)アルケミエ【First Essence Peach Gin】 | |
![]() ![]() |
ピーチ【First Essence Peach Gin】sold out
※こちらは、希少な為、店頭には お出ししておりません。 一度、スタッフにお声がけくださいませ。 蒸留器:カブト釜蒸留器
ベーススピリッツ:吟香露、高田酒造の米焼酎、ちこり焼酎
ボタニカル:ジュニパーベリー、桃
生産本数400本
岐阜県高山市の
久々野地区にある 南果樹園さんより桃(白鳳)が 100kg 届きました。 今年も
桃を10日間 追熟させて香りがいいタイミングで蒸留。 ボトル1本当たり
桃を250gを使用しておりますが、 桃の面影を感じるには 少し時間がかかりそうです。 ソーダ割にするとさっぱり飲めます。
価格は4500円(税込) |
辰巳蒸留所(岐阜・郡上八幡)アルケミエ【First Essence 1st Anniversary】1周年記念ボトル2018 | |
![]() |
【First Essence 1st Anniversary】 ●sold out こんなにたくさんのエッセンスが 1滴の液体に包まれているのに 喧嘩してるんじゃなくって 心地よく微笑み合っているのがすごいっ! なんと48種類ものボタニカルを贅沢に使ったものです。
以下、辰巳君より
【First Essence 1st Anniversary】
蒸留器:カブト釜蒸留器、大型ポットスチル、小型銅製ポットスチル
ベーススピリッツ:吟香露、高田酒造の米焼酎、グラッパ(フジマル醸造所メルロー粕)、ちこり焼酎
ボタニカル:ボタニカル48種類
生産本数500本
【ボタニカル48種類】
ジュニパー、柚子、コリアンダーシード、タイム、アンゼリカ、黒文字、マジョラム、ラベンダーリーフ、
茶の花、フィジョア、緑茶、ローリエ、ホップ、花梨、金柑、文旦、パイナップル、リコリス、カモミール、
ゴールデンデリシャス、邪払、パッションフルーツ、ベルガモット、ディルシード、フェンネル、
アニスシード、アニス、カルダモン、生姜、ル・レクチェ、ローズマリー、ワサビ、薔薇、三ヶ日みかんの花、
仏手柑、河内晩柑、花柚、グレープフルーツ、苺、バイソングラス、烏龍茶、ラベンダー、ブラックベリー、
ブルーベリー、ラズベリー、ワインベリー、桃、ソルダム
この1年間さまざまなボタニカルと向き合い、そのボタニカルの本質をとらえようと蒸留してきました。
それぞれの香りが積み重なったスピリッツは果たしてどんな味わいになるのか?
このボトルがFirst Essence(最初の本質)の集大成になります。
いろんなボタニカルが複雑に重なりあうことによって生まれる味わいの余韻は長く美しく、
飲んで楽しい酒になっております。
今飲んでも楽しめますが、きっと数年後にはもっと円熟してくれることでしょう。
グラスに注ぐと 針葉樹の森の香りから、
花の香り、 後半はオレンジのような甘さと 爽やかさが絡み合う香り ふんわりと、探せばきっともっと 香りがかくれてるんだろうな(´∀`*) 香りの心地よさに 思わず口に含むの忘れてた(笑) 口に含むと 柔らかな口当たりに、
ベースのスピリッツからくる 甘みとコクと 深さがある旨味に。 ボタニカルたちの 爽やかな風味が乗っかってくる。 余韻は苦が青さを演出して、
飲めば飲むほど、 やっぱり面白い(・∀・)
熱いよっ アルケミエッ 「人気のため、完売です」 |
辰巳蒸留所(岐阜・郡上八幡)アルケミエ ジン オレンジフラワー 2018 | |
【First Essence Orange Flower】
●sold out 初夏の入道雲のように もくもくと青空に映える白 グラスから香る 花の香に、どこかに青い爽やかさ。 夏の訪れを感じさせてくれる そんなジン。ニホンのジンだなぁコレは。 蒸留器:カブト釜蒸留器、小型銅製ポットスチル ベーススピリッツ:高田酒造の米焼酎、ちこり焼酎 ボタニカル:ジュニパーベリー、三ヶ日みかんの花 生産本数260本 静岡県浜松市にあるマルウ外山農園さんより、三ヶ日みかんの花が最も香る瞬間に収穫してもらいました。 蒸留所に届いたみかんの花の香りは、白く可憐な花からは想像できない程に重厚感のあり、圧倒的存在感。 蒸留所内がすぐに花の香りに包まれました。ストレートで飲むにはもしかしたら香りが強いかもしれません。 ソーダ割などカクテルにおススメです。今後は秋は金木犀、初夏はみかんの花と毎年の風物詩となりそうです。 爽やかと甘さ ミント、ほんのりシトラス 心地よい甘みが 青い苦がシャキンとしてくれて、 ゆっくりフェードアウトの余韻。 質の良い米焼酎に さわやかな香りが溶け込む。 |
辰巳蒸留所(岐阜・郡上八幡)アルケミエ アブサン Fuki-no-hana 蕗の花 2017 | |
![]() ![]() |
香りを見つける旅に出る。
ほんのり、そして儚い若く青い香りが ふわり。その後、魔性のあのアニス(´∀`*)ウフフ 杯を重ねるごとに その魔力に取り憑かれていく。。。 不思議な世界感。 2次元ではなく、3次元でもなく なんとなく、4次元ポケットに紛れ込んだ感覚。 辰巳蒸溜所さんのfbから コメントを拝借^_^ 標高約900mに位置する郡上市高鷲町の農家さん(Znzo.gourp)より
「蕗の花が20㎏くらい収穫できるよ」と連絡があり、 正直20㎏の蕗の量がイメージできなかったのですが「では20kgください!」と お願いすると、次の日に30kgの蕗の花が届きました。想像以上の量でした(笑) そのおかげでアブサンの中に蕗の花の香りが感じられ、
まさに春の香りがするアブサンになりました。 グラスに注いだら まず、目を閉じてください。 そして、鼻を近づけて 花を感じてください。 ほんのり花の匂いの中に、
春を感じる、若く青い匂い。 そっと、口を近づけて 舌に艷やかな液体を、這わせる。。。 ミント、 スウィートミントのような 爽やかな甘みが からのじわーっとな甘みに。 舌がヌルヌル。 もう、後半はエロスです。 毎回、この攻撃にやられますwww #sold out |
辰巳蒸留所(岐阜・郡上八幡)アルケミエ アブサン lot2 2017 | |
![]() ![]() |
スキ・キライ・スキ・キライ
スキ。スキ。スキ。 杯を重ねるごとに その魔力に取り憑かれていく。。。 不思議な世界感。 2次元ではなく、3次元でもなく なんとなく、4次元ポケットに紛れ込んだ感覚。 ブルガリア産の酒造用ニガヨモギを使用したアブサン。 アルコール度58度 ツジョン濃度2.2ppm。
以下、辰巳君からの案内です。
ファーストリリース(生産本数120本)からハーブの使用量など変更しまして、
今回のレシピがレギュラーのアブサンになると思います。
小型銅製ポットスチルで1回4時間30Lのペースで数日間蒸留。
前回は初めて使用する蒸留器、そして初めてのアブサン蒸留だったため、
試行錯誤したものをそのまま瓶詰めしており、いい意味で素朴で初々しい感じでした(笑)
昨年の夏から蒸留回数も50回以上経験し、万全を期してアブサンのセカンドリリースです。
蒸留器:小型銅製ポットスチル
ベーススピリッツ:蔵純粋、ちこり焼酎
ボタニカル:ニガヨモギなどボタニカル8種類
グラスからは 甘い香りとミントの香りふわぁ
舌にするり、ぬるり 甘みがぽわん
中盤からミント感
なんだかヌルヌル。 苦、ミントふわふわ。
呑むごとに クセになってく。。。
やべぇ、これ魔性だwww #sold out
|
辰巳蒸留所(岐阜・郡上八幡)アルケミエ ジャパニーズ・キュラソー Lot.2 | |
![]() |
辰巳蒸留所FBより引用~~~~~
ジャパニーズ キュラソー第2弾。 球磨焼酎をベースに1月~2月に日本各地で収穫された柑橘を蒸留。 前回はグラッパがベースに加わることで酒質に厚みが出て、その力強さに負けないように13種類のボタニカルを加えることで複雑な酒質になりました。 今回は球磨焼酎の繊細さを生かし、ボタニカルを6種に厳選。柑橘の余韻が長く細く美しい酒質に。 男女で例えると 第1弾はマッチョな男子。グラマラスな女性。生命力があって、包容力もあって、飾らない。 第2弾は美少年、スレンダー美人。華があって、可憐さもあって、着飾った感じ。 両方飲み比べると見事に好みが分かれそうです。 それくらい酒質が違います(笑) 今回もカクテルやお菓子など多様な使い方ができます。コーヒー、紅茶、中国茶などに垂らしても美味しいですよ! ~~~~~~~~~~~~ 炭酸割りで飲みましたが、辰巳さんの解説の通り全く違うお酒です。 オレンジの香りははっきりと感じますが飲み口はあくまでスッキリと。 暑くなってくると、こういうお酒が飲みたくなりますね。 #sold out |
辰巳蒸留所(岐阜・郡上八幡)アルケミエ ホップジン 2017 | |
![]() |
福島県田村市で収穫されたナゲットを使ってホップジンを蒸留しました。
ナゲットのハーバル(草原)な香りとジュニパーベリーの針葉樹な香りが見事にする融合。 口に含むと今までの辰巳蒸留所のジンにはない甘味の中に上品なビターテイストです。 余韻までホップ。 キンキンに冷やしてストレートで飲みたい。 チェイサーはもちろんビールで(笑) #sold out
|
<<ホームページ掲載のお酒の在庫について>>
取扱銘柄を掲載させていただいております。
実店舗でも並行して販売しているため在庫がない場合がございます。
特に生酒や季節ものにつきましては、ご注意くださいませ。
在庫やBYなど、一度、「酒のひろせ」までご連絡いただけると確認できます。
TEL058-387-6155 (酒のひろせの場所→地図)
また、地方発送も行っております。お気軽にお電話くださいませ。
欲しいお酒ございましたら♪ お気軽にお電話ください^_^ |
まずは、お気軽にお電話ください。地方発送なども承っております。 TEL 058-387-6155 |
スタッフ | |
店主 広瀬史樹 fumiki | |
![]() |
酒のひろせの店主です。 手頃で美味しい地酒やワインをメインに揃えています。 普段呑みのお酒をほんの少し良いものにするだけで毎日が楽しくなる事をお伝えしていきたいと思っています。ブログでは、お酒の紹介と日々の出来事なども書いています。 こちら もご覧いただけると嬉しいです。 どうぞごひいきに(^-^) こちらでFacebookに参加しております。 |
広瀬恭子 yasuko | |
![]() |
酒のひろせのワイン担当です。 扱うワインは可能な限り必ず試飲をしています。 ワインを飲まれる方の気持ちになって品揃えをしており、 プロ(レストラン等)の方々にも評価をいただけるようになりました。 もちろん、ワイン初心者にも喜んでいただけるように親身にアドバイスさせていただきます。(*^_^*) |
リンク |
蔵元 |
■ 三千櫻酒造 ■ 房島屋(所酒造) ■ 酒屋八兵衛(元坂酒造) ■ 御代櫻醸造㈱(酒向博昭) ■ 三千盛 ■ 天領酒造株式会社 ■ 達磨正宗(白木恒助商店) ■ 蓬莱泉(関谷醸造㈱) ■ 小左衛門(中島醸造㈱) ■ 初緑(高木酒造㈱) ■ 玉柏(蔵元やまだ) ■ 安芸虎(有光酒造) |
お客様など |
■ 由紀の酒 |