酒のひろせは岐阜県岐阜市柳津町にあります。特に地酒とワインに力を入れています

酒のひろせは日本酒 地酒 ワイン に力をいれています。岐阜県岐阜市柳津町にあります。

地酒取扱銘柄

■■■■岐阜の地酒■■■■
ピン 醴泉(玉泉堂酒造)
<岐阜・養老町>
ピン 津島屋(御代櫻醸造)
<岐阜・美濃加茂市>
ピン 小左衛門(中島醸造)
<岐阜・瑞浪市>
ピン 三千櫻(三千櫻酒造)
<岐阜・中津川市>
ピン 又六・天領
(天領酒造)
<岐阜・下呂>
ピン 竹雀(大塚酒造)
<岐阜・池田町>
ピン 房島屋(所酒造)
<岐阜・揖斐川町>
ピン ダルマ正宗
(白木恒介商店)
<岐阜・岐阜市>
百十郎(林本店)
<岐阜・各務ヶ原>
ピン 花美蔵(白扇酒造)
<岐阜・八百津町>
ピン 初緑(奥飛騨酒造)
<岐阜・下呂市>
ピン 鯨波(恵那醸造)
<岐阜・中津川市>
恵那山(はざま酒造)
<岐阜・中津川市>
はなざかり
(花盛酒造)
<岐阜・八百津町>

百春(ひゃくしゅん)(小坂酒造場)
<岐阜・美濃市>

の他の岐阜の地酒

◆◆全国のこだわり地酒◆◆
ピン 旦(笹一酒造)
<山梨県>
ピン 酒屋八兵衛
(元坂酒造)
<三重県>
松の司(松瀬酒造)
<滋賀県>
唯々(竹内酒造)
<滋賀県>
東一(五町田酒造)
<佐賀県>
勝駒(清都酒造場)
<富山県>
庭のうぐいす
(山口酒造場)
<福岡県>

(山崎合資会社)
<愛知>

安芸虎(あきとら)
(有光酒造)
<高知県>

その他の地酒

酒のひろせ 最新情報<フェイスブック>

酒のひろせの今を感じるならココ(*´∀`)

新着情報

2017/11/29
BY29 の新酒が続々と入荷しております!

愛知・山﨑合資会社から「奥」の純吟生原にごりをupしました♪
2017/10/08
ひやおろし順次UPちう^_^

””いい塩梅””

そんな言葉が当てはまるお酒。

今、注目の岐阜の日本酒の一つ。
そんな「恵那山」のひやおろし入荷してまっす( ー`дー´)キリッ

「恵那山」
そして、その恵那山から
師匠の名を冠した
「澄川」純米大吟醸が入荷。
(東洋美人の澄川氏から学び、指導いただいたのが恵那山)

恵那山ファンはもとより
東洋美人ファンにも呑んでいただきたい^_^
2017/10/05
ひやおろし順次UPちう^_^

今こそ「房島屋」でしょ^_^

ココ最近房島屋呑みました?
クオリティの底上げ
味わいの構成の上手さ。旨さ。

ひやおろしらしい
ちゃんとした「熟感」かつ「房島屋らしさ」

秋から冬にかけて
常備したい1本決定でしょ(笑)

「房島屋」ひやおろし
2017/10/04
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
岐阜「始禄」の新しいお酒です。
10月中旬に入荷予定です!

2017/09/22
ひやおろしが
順次入荷しております♪

いやぁいい。旨いですよ。
「竹雀 山廃純米 ひやおろし」

水なすとだし汁で
秋の夜長に。。。日本っていいなぁ
「小左衛門 純米吟醸 ひやおろし」

2017/09/17
奇跡の水
お酒の錬金術。。。
本格ジャパニーズ クラフトジン
辰巳蒸留所 アルケミエ クラフトジン」
入荷しております

何分、数が少ないです。まずはお問い合わせくださいませ^_^ 

2017/09/10
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
岐阜「津島屋」シリーズを追加です・

2017/09/09
やっぱうめぇーよ(笑)
旦×雄町
山廃雄町の無濾過生原酒はいってまっす♪
赤い旦。見つけたら買いですっ

2017/09/08
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
岐阜の「津島屋」シリーズ純米大吟醸を追加です・

2017/08/23
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
岐阜の「津島屋」シリーズを追加です・

2017/08/20
小左衛門 限定品UPシマシタ。
やっぱり小左衛門はクオリティー高し。。。
「小左衛門 ひだほまれ」
「小左衛門 山田正嘉作 播州山田錦」
 
2017/08/20
ちょっと待ったぁーーーーーーーーーーーーーーーー!
数量限定で唯唯のこの子はいってますが
まだまだ、これから成長段階。ちとまだ固いです。
数が少ないので、早めにゲットがオススメですが
呑むのは、もうちょい待ってください!
秋が深まってからか、一回、開栓して放置プレイ。
自分は、開けて半月弱で、少しだけ味乗ってきてるので
まだまだ放置したほうが良さげです。

やっぱり、その子の美味しいピークで呑んで欲しいので^_^
ちょっと補足がてら、新着にUPしてみましたm(_ _)m

近日、UP予定。(まだ、全体の味の感じがつかめていないのでm(_ _)m)

ではでは、よい週末をm(_ _)m
2017/08/16
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
岐阜の「津島屋」シリーズを追加です・

2017/08/05
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
山梨の「旦」生酒シリーズを追加です・

2017/08/04
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
山梨の「旦」火入れシリーズを追加です・

2017/07/27
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
今回は日本酒です

2017/07/23
ついに!ベールを脱ぐ!
「竹雀」から、期待のワクワクの新作。
真の地の酒。
2017/07/23
( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
冷奴との相性が
ハンパねぇっ
旦の 夏 日本の夏
2017/07/17
なかなかばたついておりまして
UPできておりませんが
新規取扱銘柄
「無風(むかで)」取扱はじめました。
どうぞご贔屓にm(_ _)m


竹雀 池田町産山田錦 生もと
旦 夏純米など入荷しておりますが
順次UPしていきます。
2017/07/14
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
大阪のワイナリーから新作が届いております!!
2017/07/12
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
ただいまワインを中心にアップしておりますので、ぜひこちらもご覧ください。
2017/07/08
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
今日は通称「変顔ワイン」です。そして今日8日はついに恒例のワイン試飲即売会ですよ!!
2017/07/07
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
今日はブルゴーニュワインが中心です。なんと仲田さんのルー・デュモンは2000年の今日が設立日なんです。そして明日8日は酒のひろせ恒例の、ワイン試飲即売会ですよ!!
 
2017/07/06
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
ただいまワインを中心にアップしておりますので、ぜひこちらもご覧ください。
2017/07/05
「酒のひろせ のおすすめ」ページが出来ました!!
ただいまワインを中心にアップしておりますので、ぜひこちらもご覧ください。
2017/06/13
小左衛門の夏
今年は、「出羽燦々」でっす!
2017/06/06
あなたはどっち???
じゅわっとしっとり旨々派
「安芸虎 夏」



きりっと美味ドライ派
「竹雀 夏」(個人的にかなり好きでした(笑))
2017/06/01
醴泉正宗の荒責めが登場!数量限定!

「醴泉 撥ね搾り」


唯唯の夏限定も入荷だぜ!!
夏の夜に、日本酒いっちゃいましょ

2017/05/27
ワインのページを更新しました。
2017/05/21
HPに順次UPしております。
「GRAND又六」

百十郎 BlueWAVE」

「恵那山 純米吟醸 無濾過生原酒」


2017/05/20
ワインのページを更新しました。
2017/05/04
これからの時期
この感じ良いっすよね^_^
「「房島屋 ブラック兎心」」
山田錦バージョン
五百万石バージョン

ともにありんすよ^_^
2017/04/18
  

千代菊

赤い彗星
いぬとねこUPシヤシタ^_^
2017/04/15
直接取引蔵UPシマシタ!
百春
  
安芸虎
2017/04/08
松の司 陶酔 生

庭のうぐいす おうから
UPシマシタ。
 
2017/04/06
旦 28BY入ってまっす^_^

 
2017/04/06
酒屋八兵衛 備前雄町 無濾過生原酒 28BYもはいっちょります^_^

2017/03/19
少シヅツデスガ、取扱蔵UPシマシタヨ。
(トリアエズ、季節モンノミデスガm(_ _)m)
東一(あずまいち)  庭のうぐいす
  

2017/03/12

お待たせしました(えっ待ってないって?(笑))

唯々 火入れ 定番酒 HPにUPシマシタ。

2017/03/08
<<新酒が入荷入荷、UPが遅れてごめんなさいm(_ _)m>>>
抜群の酸「房島屋 全量五百万石 純米吟醸 無濾過生原酒」

素晴らしい透明感「唯々 純米吟醸 無濾過生原酒」
どちらもええでっすよ^_^
 
2017/03/05
百十郎 新酒入ってきてますよ^_^
   
2017/03/01
の司
じゅしぃー竜王山田錦 生酒
ハイコスパ 産土
入荷してます。。。
  
産土のコスパ、相当ですよ(笑)
2017/02/22
新規取扱蔵
「唯々」
HPに少しUPしました。

火入れの定番も扱いあります!
(もう少しお待ちくださいませ)m(_ _)m
2017/02/19
花ざかり
新酒UPシマシタ!
と、今日と明日はちょうど「花盛」さんの蔵開きがぁぁっぁぁ^_^
お時間ある方は是非是非♪15時までやってるよ^_^



2017/02/16
津島屋
新作「木漏れ日」
完璧「八反錦」
新酒が入荷してます^_^
 
2017/02/14
<<新酒UPシマシタ>>
鯨波 純米&純米吟醸
癒やされてください^_^
癒やされたい(笑)

2017/02/12
松の司 あらばしり
これ良いっすね^_^
透明感、バランス感
完成度、素敵です^_^


黒ラベルと生もと純米も入ってますよ♪
2017/02/09
酒屋八兵衛
新酒+ちょっとUPシマシタ^_^

 

2017/02/07
店頭に新しいお酒が入ってますよー^_^
HPにUPはもう少しお待ち下さいm(_ _)m
安芸虎 純米大吟醸 雄町 720ml 1800円(税抜き)
安芸虎 朝日 純米吟醸 1800ml 2500円(税抜き)
  
2017/02/05
<新酒UPシマシタ>
竹雀さんより2酒
超辛口」が店主オススメでございます^_^
おりがらみは、開栓後、数日後が(´∀`*)ウフフ
  



2017/02/04
津島屋
新作 「吟風」
微発泡 「パールヴァイン」

小左衛門
「立春しぼり」
「香露酵母 中汲み」

HPにUPシマシタ。
      

2017/01/22
<<酒屋八兵衛HPニUPシマシタ>>
HPにはまだUPしていませんが
新酒も着弾しています!
2016/12/30
人気の醴泉の新酒UPシマシタ。
  

年末年始の贈り物にも、味もハイクオリティ!←推シデス(笑)
箱もかっこいいのがハイセンス!
「旦 雄町 純米大吟醸」


白扇酒造さんの花美蔵の新酒一発目も^_^


2016/12/25

なかなか忙しくUPが遅くなりすいません。
ハイコスパ「三千櫻」さんの限定酒
「地酒SP 生原酒」UPシマシタ。


その他、新酒店頭に入荷しております。
花美蔵
恵那山
醴泉

女城主
小左衛門 etc...
年末年始は、美味しいお酒で一献^_^

2016/12/25
帰省に岐阜の美味しいお酒はいかがですか?
「恵那山」しぼりたて 生原酒とひだほまれ 火入れ
UPシマシタ。
  
2016/12/20
毎年 ファンが多い
「三千櫻」さんの超濁り
五百万石にごりUPシマシタ。

2016/12/13
<<「旦」HPにUPシマシタ>>
ここのお酒良いっすよ^_^
「旦(だん)」



2016/12/08
<<醴泉 酒無垢 入荷してます!>>
醴泉 酒無垢
「醴泉 酒無垢 雄山錦 純米吟醸」
2016/12/07
<<HPにUPシマシタ>>
 

小左衛門 新酒1発目!
「小左衛門 初のしぼり」
百十郎 新章 キーワードは「乳酸菌」
「百十郎 白炎」

2016/12/01
<<新酒が入ってますよー>>>
房島屋・津島屋
  

「房島屋 おりがらみ 超辛口7 純米無濾過生原酒」

「津島屋 幕開け 純米吟醸 美山錦 生酒」
「御代櫻 三丁目のにごり」
2016/11/29
<<竹雀 雄町70 山廃純米 27BY>>>
入荷してます^_^

綺麗さと滑らかさ雄町の美味さ。
飲み飽きないエンドレス竹雀です^_^
2016/11/29
<<<ダルマ正宗 酉年ブレンド 入荷してます>>>

古酒の入門としても良いのですが
純粋に、呑んであっ美味しいというラインです^_^
古酒は独特という概念ではなく、
まっさらな気持ちで、呑んでもらうとまた
お酒も喜んでくれます♪

2016/11/29
<<<天領 飛騨に旨し酒あり 只々旨し 入荷してます>>>

只々旨し。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2016/11/20
<<<HPにUPしました>>>

<恵那山>
新たに純米酒蔵に変わり、新章を駆け抜けている真っ最中の
蔵、是非、一度ご賞味くださいませ^_^

2016/11/17
<HPにUPしました>

「鯨波」

お時間ございましたら是非^_^
2016/11/13
<HPにUPしました>

「初緑」をUPしました。
ちょっとづつではありますが、よろしかったらご覧くださいませ。


2016/11/10
<HPにUPしました^_^>
天領 又六
花美蔵 白扇酒造

お時間ある方は、ご覧くださいませm(_ _)m
2016/10/25
<<<新規取扱蔵>>>

まだHPにUPしていませんが、
滋賀県「竹内酒造」さの「唯々」の扱いをはじめました。
穏やかなのに、奥から光り輝く旨味と甘み、そして、酸
美味いと思った瞬間には、引波のように、さっと消えるような
キレ。これが、さらに進化していったら。。。。
楽しみなお酒ですよ♪


2016/10/20
HPにUPしました♪
「百十郎」
「ダルマ正宗」
お時間ある方は御覧くださいませ。

2016/10/13
ちょっとづつではありますが、HPにUPしております。
「房島屋」UPしました。
お時間ある方は、ご覧くださいませ。
2016/10/04
竹雀 HPにUP致しました。

お時間ございましたら、見ていただければ幸いでございます。
「竹雀」
2016/09/29
<<<<超限定酒>>>>
鯨波 袋吊り あらばしり いままで蔵寝かせ
これ、美味いです。いや、まじで。
密度の高さと上品さ。
透明感そして、酸。
全体のバランス感
ちょうどよい熟。

おっ美味いじゃないのって思わず小声で独り言
言っちゃいますよ(笑)

ただ、数がかなり少ないです^^; 総数18本ぐらい?
ごめんなさい。
在庫は、すぐにお問い合わせくださいませー。
058-387-6155
までー。





2016/09/23
HPにUPしました♪

小左衛門」UPしました!

お時間ある方ご覧くださいませ^_^
2016/09/23
岐阜ワインフェスタ
チケットの購入の仕方^_^

「チケット先行販売開始のお知らせ」
今年は3,000枚限定発売というアナウンスをして
チケットはどこで購入できるのかとお問い合わせを
頂いております。
例年なら既に4店の実行委員会のショップや
出店する飲食店様、岐阜、愛知、三重の
有力飲食店、有力酒販店など
多くの実店舗で前売り引き換えチケットを
販売しておりますが、今年は開催場所の変更で
準備が遅れており、印刷されたチケットの販売は
今月下旬となることが予想されます。
そこで昨年から始めたコンビニとWEBサイトでの
前売り引き換えチケットの販売を先行で開始いたしました。
チケットぴあサイト、チケットぴあ店舗、セブン-イレブン、
サークル K・サンクスでお買い求め頂けます。
どうぞよろしくお願いいたします。
http://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=1645897
2016/09/11
今年もやります!
ぎふワインフェスタ!( ´ ▽ ` )ノ
10月30日日曜日 今年はJR岐阜駅前です。
詳しくは、酒のひろせ フェイスブックにて♪
2016/09/09
津島屋」
HPにUPしました。

在庫は店頭にてご確認下さいませ^_^
2016/09/03

<HPにUPしました>
醴泉ページUP

<<<醴泉>>>

ちょっとづつではありますが、順次扱い銘柄を
UPちうです。

2016/08/28
<新着地酒>
★百十郎 三枡紋 純米吟醸 山田錦
小左衛門 初秋
★★<<限定400本>>津島屋 25BY 播州山田錦 瓶囲い
酒屋八兵衛 伊勢錦 純米吟醸
清流の国 大吟醸
あたごのまつ 特別純米
--------------------------------------------------------------------------
<new定番化>
恵那山 純米 火入れ
★恵那山 純米吟醸 火入れ

★マークは特におすすめです。

2015/10/10
江口寿史サイン会申込チケットを店頭で発売中です! (リアルワインガイド2016年カレンダー1部 + ぎふワインフェスタ前売り引替券 1枚)
  ¥4,815-   (¥5,200- ) 江口先生のサイン会は、丁寧にサインをされるため少し時間がかかります。 待っていただく時間をなるべく少なくするため
下記のご希望時間帯を備考欄にご記入下さいませ。 出来る限り優先させて頂きます。
①12:00~13:30 60名
②13:30~15:00 60名
岐阜ワインフェスタ実行委員会
2014/02/22

クスダワインの楠田さんファミリーが、TVで紹介されました。

TBSの「世界ふしぎ発見」のサイトのバックナンバーから内容をご覧に馴れます。

2014年2月22日(土) 夜9時24分 放映

第1308回 ニユージーランド 誰も知らない3つの物語 

「家族と共に生んだ極上のワイン」

一度ご覧下さい。

2013/07/23

今朝早くに、私共が懇意にしていただいている岐阜の酒蔵の前蔵元様が、亡くなられた。

享年六十九歳。蔵ばかりでなく、地域の為にも尽力された立派な方でした。

現蔵元は、20代の若さでお父様の後を継ぎ立派に蔵を盛り立てているばかりでなく、

36才の現在、岐阜の若手の代表となって、岐阜の酒を全国に広めようと頑張っている。

そういう息子さんの姿を見て、お父様もご安心もされ、お喜びだったのではと思う。

今夜は、曇りがちながら、丁度美しい満月。

この月を眺めながら、このお蔵のお酒を頂いてお世話になった前蔵元様を偲びたいと思う。

営業日カレンダー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
… 営業日
… 定休日
… 10:00~17:00

松の司(松瀬酒造)

松の司(まつのつかさ)(松瀬酒造)
 松の司 
原料へのこだわりが鋭く、造りへの信念が深い。
出来上がったお酒は、静寂の中に、穏やかながら、個性が煌めく一本に。。。

「松の司」の製造は、地元で育んだ酒米や地下120Mから吸い上げる仕込み水など地元の素材セレクトから始まります。
地下120Mの大きな岩盤の下を流れる鈴鹿山系愛知川伏流水を仕込み水とし、
契約栽培により栽培法を定め十分に審査された酒米山田錦を蔵人がゆっくりと時間をかけて精米をします。
酒に味わいをつける麹蓋による麹造りや、酒質に影響する自家培養酵母菌による速醸酒母と
昔ながらの蔵付酵母菌による山廃酒母の採用、また、発酵温度を低温に押さえながらも完全発酵を目指す小仕込(最高1.5t以下)によるモロミ工程。
そして、1.8リットル瓶詰貯蔵による熟成管理など、
永年の経験によるできる限り丁寧な手造りで、深遠な味わいの「松の司」を醸し出します。
(※松瀬酒造サイトより引用)




 
R4BY 松の司 あらばしり 竜王産山田錦 純米吟醸 
松の司 あらばしり 純米吟醸

松の司 あらばしり 純米吟醸


透明感の中に
密な美味さのバランス感。

今年は、味のりと
引きの良さが光る( ̄∀ ̄)

マツツカのあらばしり^_^

クォリティー高いなぁ~ほんと^_^

松の司の中核を握る
「白ラベル 純米吟醸」タイプの
新酒 あらばしり

松の司の真ん中をついているし
安定感ある美味さは、買ってよかったε-(´∀`*)ホッ
って思わせてくれます^_^

実際に、毎年そう思います♪

黄色い果実系の
香りがふわり♪(´ε` )

するするーーしっとり甘み♪
透明感と蜜な感じがス・テ・キ( ̄∇ ̄)
酸はふわっと
心地よい苦で
すっとフェードアウト。

このバランス感、透明感、完成度
マツツカだからこそでしょ♪

1800ml/ 720ml 
R4BY 松の司 楽 純米吟醸 しぼりたて  
松の司 楽 純米吟醸 しぼりたて

松の司 楽 純米吟醸 しぼりたて


楽しく、気分を楽に^_^
なんかストレス感じずに
すすすーーーっと呑んでいけるなぁ。
疲れないけど、
味の中核はブレのないセンスある味。


松の司の純米吟醸を
もっと楽しく呑んでいただきたい!
そんな蔵の思いを形にしたのが
この「楽」

松の司の「美味さ」が、伝わる1本。

ほんのり黄色い果実の香り、
サラとろりんと入り込み、
きゅっと酸が、可愛く
上品な甘みがじわぁーーっと
舌に染み込んでくる。
すーっと引きの良さ
ほんのり、渋、、
全体のバランス感
良いねー!
このバランス感、透明感、完成度
マツツカだからこそでしょ♪

1800ml / 720ml 
R2BY 松の司 純米吟醸 顔を上げ 少しづつ前へ 
松の司 顔を上げ 少し前へ

松の司 顔を上げ 少し前へ

松の司 顔を上げ 少し前へ
するすわぁーっと入り込み、
上品かつ
きれいな甘みにノックアウト(´∀`*)ウフフ
フェードアウトの良さが(・∀・)イイネ!!

松の司らしい1本

地方の蔵元が同じ特別ラベルを使用して、
リレー形式に発売していく限定商品です。
富山県の桝田酒造店から始まり、

桝田酒造店「満寿泉」
→宮城県の「伯楽星」
→高知県の「酔鯨」
→兵庫県「龍力」
→大分県の「八鹿」
→滋賀県の「松の司」

へバトンが繋がりました。

同じラベルは使用しますが、
お酒はそれぞれの蔵元で造られる個性のある味わいです。
コロナ禍で大きな影響を受け、
まさに「顔を上げ 少しづつ前へ」と、
そんな心境になれるように想いが込められています。


グラスに注ぐと
ほんのり
黄色い果実系の香りがふわり

口に含むと
するするりん(*^^*)
すーわんと♪
綺麗な甘みが
上品に、綺麗なフルーツシロップのやう。
中盤からビターな甘みにかわり、
ほんのり渋でするりとフェードアウト。
良き良き♪


このバランス感、透明感、完成度
マツツカだからこそでしょ♪

720ml 1485円(税抜き)
松の司 出品大吟醸 500ml【松瀬酒造】 
松の司 出品酒

松の司 出品酒

松の司 出品酒
極上の松の司
落ち着いた上品な旨味
さすが、出品酒。

納得の美味さです。

飲めばわかります。
その素晴らしさ。

グラスに注ぐと
上品な荷
酸の効いたシャープな香りと
心地よい和菓子のような甘いかほり(´∀`*)ウフフ

香りからして気品が

舌に運ぶと
するほわん♪
甘美。。。。
まさに、その一言に
つきる。

丸みのある。
しっとりとそして、
最後に魅せる
可愛い甘みがいい!

その甘みは嫌味なく
心地よくフェードアウトしていく。

さすがです。。。

500ml 3500円(税抜き)
松の司 AZOLLA 35(水草)純米大吟醸 
松の司 AZOllA 35

松の司 アゾラ

松の司 AZOllA 35
azolla35
まさに、松の司の
”志”そのもの。。。

無農薬・無化学肥料
35%まで磨き上げれるところまで
育てあげる大変さ。

その手塩に育てた米を
手塩にかけて、丁寧に仕上げていく

蔵元HPより
純米大吟醸AZOLLA(アゾラ)は『松の司』の“一つの理想形”です。
酒蔵のある滋賀県竜王町という土地への
感謝と自然環境への配慮から、
水草「AZOLLA」の浮かぶ健全な田んぼ
(栽培期間中無農薬・無化学肥料栽培)で
育った竜王産山田錦のみを
使用したオーガニック純米大吟醸です。

「無農薬・無化学肥料」と書けば
たった10文字足らずですが、
その条件下で35%まで精白しても酒造りに
耐え得る立派な山田錦を育てるというのは
契約栽培農家の方々の大変な手間と努力の上に成り立っています。
おだやかでありながら濃密、
透明感の中に複雑で立体的な奥行きが広がります。
正に竜王町の人と土、そして酒造りの伝統が共働して生まれる深遠なる味わいです。
※Azollaとは水田や湖に浮かぶウキクサの学名。
このウキクサが水面を覆う事で雑草への光を遮断し、
農薬に頼らずに雑草の成長を抑える働きもあるようです。

香りのこの上品さ、
強すぎずかといって、足りないわけでない
”ちょうどいい”

すわっとろりんとした
柔らかくなめらかな口当たり
ふんわりと甘味が広がる。

この甘味、じっくり味わうと
凝縮された旨味に気付かされる。

さらりと
辛みや苦の
切れの要素に
変わっていき
いい引きの良さがたまらない。

1800ml 22000円(税抜き)
 30BY 松の司 竜王産山田錦 純米大吟醸 生酒 
松の司 竜王山田錦 純米吟醸

松の司 竜王山田錦 純米吟醸


ジューシィー完成度MAX(笑)
バランス、透明感、芳醇さ
引きの良さ。素晴らしい^_^

地元の山田錦100%
竜王山田錦50%磨き。
瑞々しく豊潤。
ジュシー美味美味なマツツカ

地元の山田錦の栽培を1からはじめ
地道に広げていき、
その山田錦を使ったお酒を
蔵の看板酒にまで、
この形にまで育て上げてきた
松の司さんはすごいし
尊敬いたします。

グラスに注ぐと
黄色い果実の香り。
するりんほわん。
きゅんと酸に
染み込むシルキーな甘みが
優しくそして、しっとりと広がっていく。
解けるような、ほわホワホワとした感じ。
切れも良く美味い。
最後にコメ感が少し感じる。

このバランス感、透明感、完成度
マツツカだからこそでしょ♪

1800ml 3900円/ 720ml 1950円(税抜き)
松の司 AZOLLA(水草) 純米吟醸 
松の司 AZOllA

松の司 アゾラ

澄み切った穏やかな水面に映る
生命力あふれる稲穂。
まろやかで、美味。

それがAZOLLA

AZOLLAとは。。。
田んぼに発生する浮草の事で、
無農薬・無化学肥料にて栽培される田によく発生します。
この水草が田一面を覆うことで雑草の光合成が出来なくなり、
その結果、農薬(除草剤)に頼らなくても雑草の育成を抑える事が出来るのです。
滋賀県竜王産の山田錦100%を50%まで磨き上げた純米吟醸酒。

生産量はごくわずかで
980本のみ

香りのこの上品さ、
強すぎずかといって、足りないわけでない
”ちょうどいい”

滑らかで柔らかい入り口から
穏やかな甘味が控えめ?
と思わせといて、じっくり味わうと
凝縮された旨味に気付かされる。

全体のバランス感と均等感。

このあたりがさすが松の司です。

見つけたら、即買いの1本ですよ^_^

720ml 2250円(税抜き)
 松の司 竜王産山田錦 純米吟醸 生酒 29BY
松の司 竜王山田錦 純米吟醸

松の司 竜王山田錦 純米吟醸


ジューシィー完成度MAX(笑)
バランス、透明感、芳醇さ
引きの良さ。素晴らしい^_^

地元の山田錦100%
竜王山田錦50%磨き。
瑞々しく豊潤。
ジュシー美味美味なマツツカ

地元の山田錦の栽培を1からはじめ
地道に広げていき、
その山田錦を使ったお酒を
蔵の看板酒にまで、
この形にまで育て上げてきた
松の司さんはすごいし
尊敬いたします。

グラスに注ぐと
黄色い果実の香りがふわり♪

口に含むと
さらっぬるふわぁーっと
可愛くも綺麗で密度の高い甘味がじゅわぁーっと広がる、
可愛い感じから、中盤には、とても上品なビターな甘味に。
酸は爽やかで、心地よい感じ。
そこから、バランスの良い、渋苦で
すっと切って行く。
いやぁー美味いね!

このバランス感、透明感、完成度
マツツカだからこそでしょ♪

1800ml 3900円/ 720ml 1950円(税抜き)
<<ハイコスパ>> 松の司 産土(うぶすな)等外米 普通酒 (純米)
松の司 産土




この価格で、この味わい。
綺麗さと心地よい旨みと酸。
透明感、松の司イズム。
地元の酒米の未来を切り開く酒。
それが「産土」なのでっす^_^

えっ「普通酒???」

「本質を目指した地の酒(普通酒)」
辞書によれば
産土とは人の生まれた土地「一の神」、生まれた土地の守り神、産地神/うぶすながみの略などとあります。竜王という土地のつながりを大切に、『この土地に感謝し、この土地で産まれた米、その米から生まれた酒で感謝を還す』という思いを込めて”産土「うぶすな」”と命名し誕生いたしました。
竜王産酒米のレベルアップのために。。。

松の司さんは
2016年より竜王町産の酒米(山田錦、吟吹雪、渡船)の選別基準を大変厳しいものに変更。
その結果には大変満足なのですが
その一方で優良な選別除外の酒米が大量に生じることとなり、
ほんのわずかな米粒が小さいだけで、
その選別除外米は純米酒という特定名称を
記した酒に使用することはかないません。

松瀬酒造さんでは特定名称を名乗るために
地元の優良な原料米を使用しないという事を決断したくはなく、

そこでこの『選別除外米』いわゆる等外米を
生かした純米酒。

等外米を使用しているため
表記上、純米と表記できず
『普通酒』

日本酒の本来の姿や本質を追求し、
醸造アルコール無添加=純米造りの”普通酒”

早速いただきましたが
クオリティが高い(笑)

ほんのり甘美な香り、
少し酸の効いた香り。ぶどう?
さらっぬるっしっとりな口当たりに、
柔らかい甘味。と、控えめながら優しい酸が可愛らしく
中盤から、ビターさが少し入ってきて
渋と、辛さがぐっと
渋が、やや強めだが、前半の旨さがかなりよい。
コストパフォーマンス相当高い。
1800ml 2025円(税抜き)
 松の司 陶酔 純米大吟醸 生酒
松の司 陶酔 生




吟醸蔵「松の司」を
フルに感じる1本。
香り、質感、バランス。
松の司に酔いしれてください(笑)

昔からのファンが多い「陶酔」
東条産山田錦と竜王産山田錦を
45%まで磨いた純米大吟醸。

火入れタイプと生タイプが有るのですが
こちらは、香りとジューシィーさが生きている
生^_^

こういう感じ、はずれないっすよね^_^
特に、松の司なら(´∀`*)ウフフ

香りは、メロンや洋梨系
派手派手ではなく、上品かつ心地よく香る。

口に含むと
ジューシィーさが舌にすーーっと染み込んできて
綺麗かつ一本筋の通った
松の司の美味さが
おおぉおっときます(笑)

それでいて、引き際の美学もいいのです^_^
安定の美味さ。

自分へのご褒美に
もちろん。コレを愛飲できるなんて
素敵でっす^_^

松の司の中核を感じれる1本

1800ml 5000円/720ml 2500円(税抜き)
松の司 AZOLLA(水草) 純米吟醸 2015BY
松の司 AZORA

松の司 アゾラ



澄み切った穏やかな水面に映る
生命力あふれる稲穂。
まろやかで、美味。

それがAZOLLA

AZOLLAとは。。。
田んぼに発生する浮草の事で、
無農薬・無化学肥料にて栽培される田によく発生します。
この水草が田一面を覆うことで雑草の光合成が出来なくなり、
その結果、農薬(除草剤)に頼らなくても雑草の育成を抑える事が出来るのです。
滋賀県竜王産の山田錦100%を50%まで磨き上げた純米吟醸酒。

生産量はごくわずかで
980本のみ

香りのこの上品さ、
強すぎずかといって、足りないわけでない
”ちょうどいい”

滑らかで柔らかい入り口から
穏やかな甘味が控えめ?
と思わせといて、じっくり味わうと
凝縮された旨味に気付かされる。

全体のバランス感と均等感。

このあたりがさすが松の司です。

見つけたら、即買いの1本ですよ^_^

1800ml 4500円/ 720ml 2250円(税抜き)

※再入荷しております。
松の司 ブラック 大吟醸純米
松の司 黒ラベル 大吟醸純米



ザッツ!エレガンス♪
自分へのご褒美に(呑みたい(笑))
そして、贈り物に(最適)

東条産山田錦
しかも特Aを使用し、磨き:35%

最高品質の山田錦を惜しげもなく

その味わいは、言うまでもありません。
上品さに更に磨きがかかって
そして、余韻の素晴らしさ。
その一口、その一杯を、
少しゆったりとした時間の中で
噛み締めながら味わいたい一本です。 

1800ml 8000円/ 720ml 4000円(税抜き)
松の司 生もと純米 火入れ
松の司 生もと純米



松の司+自然のチカラ
=力強さに料理のお供
鍋とうまうま^_^

竜王産山田錦
伝統の生もと
手間ひまがかかり、力量がかなりいります
酵母も無添加、自然の力に人の知恵が合わさって
それぞれが120%の力が重なってこそできる
1本なのです。

他の松の司では
感じられない力強さ
そし、この「酸」の良さ。
芯がさらにぴしっとして、更に開栓後のもちの良さ
と、だんだん旨くなっていく、時間との楽しみ感

そして、常温
ぬる燗でまた旨いんっす。

秋から冬、もちろん夏燗も
鍋とともになんか最高ですOnnpu

1800ml 2500円/ 720ml 1200円(税抜き)
松の司 竜王山田錦 純米吟醸 火入れ
松の司 竜王山田錦 

松の司 竜王山田錦 純米吟醸
瑞々しく濃厚。
かといって重くない。
フルーティー美味美味ま1本。

契約栽培の
地元産山田錦を少しづつ、地道に生産量を増やし
しっかりと『松の司の山田錦』に育て上げてきたのが
このブルーラベル。

瑞々しいファーストアタックに
フルーティーな含み香。
舌に広がる芳醇な旨味。

その全てが、しっかりと感じるものの
全体を整える上品さ。

もはや蔵の顔ともいえるレベルまで
完成度が上がってきていて
その完成度が、また、地元の契約栽培の農家さんへの
恩返しにも。

今後もまだまだ楽しみな地元山田錦のブルーです^_^

1800ml 3900円/ 720ml 1950円(税抜き)


松の司 純米吟醸 火入れ
松の司 純米吟醸 火入れ


東条産×竜王産
2つの山田錦が醸す
華やか飲み飽きない
バランス抜群の松の司。。。

東条産山田錦と
地元竜王産山田錦と使った純米吟醸

華やかで南国フルーツを思わせるフルーティーな装い
それでいて、しつこくなく
上品さとバランスの良さを。

常備したくなる、松の司がこれですね^_^

1800ml 3500円/ 720ml 1750円(税抜き)


在庫について

<<ホームページ掲載のお酒の在庫について>>
取扱銘柄を掲載させていただいております。

実店舗でも並行して販売しているため在庫がない場合がございます。

特に生酒や季節ものにつきましては、ご注意くださいませ。

在庫やBYなど、一度、「酒のひろせ」までご連絡いただけると確認できます。

TEL058-387-6155 (酒のひろせの場所→地図

また、地方発送も行っております。お気軽にお電話くださいませ。

BYについて

BY表記について

BYとはなんぞっや? BYは「Brewery Year」を略したものなのです^_^
Breweryは日本語で「醸造」という意味なので、「Brewery Year」はそのまま「醸造年度」という意味になります。
よく瓶に書いてある製造年月日は、ビン詰の日付なので、おんなじ時に造ったお酒でも、ビン詰の月が違っていれば、違うので
BYを意識しつつ、そこもみると自分の好みの熟成具合の参考になるかもしれませんね♪
 
このBYですが、例えば、24BYと書かれていた場合、普通は、平成24年の1月から12月の間に造られた日本酒?!と思うのですが。
実は違うんです(゚・o・)。24BY=「平成24年7月から平成25年6月の間」に醸造された日本酒のことを指すのです。
(製造者が国税庁に生成数量を見込み申告する都合で決められたもので、原料米の割り当てを計画するために昭和40酒造年度から始まりました)

ただ、BYが古いからと言って、古いという感じではなく、あえて、熟成させて、できたてよりも、今が美味さのピークだよとかあるので、
是非是非、その辺りは
スタッフに聞いてみてくださいね^_^

酒のひろせのお勧めするお酒とは?

欲しいお酒ございましたら♪
お気軽にお電話ください^_^
まずは、お気軽にお電話ください。地方発送なども承っております。

TEL 058-387-6155 
酒のひろせのお勧めするお酒とは?
酒のひろせでは、お客様に合わせてお酒をお勧めしています。

例えば、ご自分で飲まれるのか、プレゼント用なのかで、お酒を選ぶ基準は変わってきます。

また 甘口がお好きか、辛口がいいのか?
お燗をするのか、冷やしてのむのか?
ご予算の中ではどれがベストなのか?
酒のひろせのスタッフは取り扱いのお酒の味を分かっていますが、お客様の嗜好まではご本人に伺わない限り分かりません。

ウェブでいろいろなことを検索するときにgoogleやyahoo!を使うように当店のスタッフにお酒のご相談をしていただければ、きっとご満足いただけると思います。
酒のひろせのスタッフは『お客様の立場で』お酒を選ぶお手伝いをいたします。

スタッフ
 
店主 広瀬史樹 fumiki
店主 広瀬史樹 酒のひろせの店主です。
手頃で美味しい地酒やワインをメインに揃えています。
普段呑みのお酒をほんの少し良いものにするだけで毎日が楽しくなる事をお伝えしていきたいと思っています。ブログでは、お酒の紹介と日々の出来事なども書いています。 こちら もご覧いただけると嬉しいです。
どうぞごひいきに(^-^)

こちらでFacebookに参加しております。

広瀬恭子 yasuko
広瀬恭子 酒のひろせのワイン担当です。
扱うワインは可能な限り必ず試飲をしています。
ワインを飲まれる方の気持ちになって品揃えをしており、
プロ(レストラン等)の方々にも評価をいただけるようになりました。
もちろん、ワイン初心者にも喜んでいただけるように親身にアドバイスさせていただきます。(*^_^*)


送料・梱包資材等
当店は、ヤマト便を使っています。

送料一覧(税抜き)
リンク
 
蔵元
三千櫻酒造
房島屋(所酒造)
酒屋八兵衛(元坂酒造)
御代櫻醸造㈱(酒向博昭)
三千盛
天領酒造株式会社
達磨正宗(白木恒助商店)
蓬莱泉(関谷醸造㈱)
小左衛門(中島醸造㈱)
初緑(高木酒造㈱)
玉柏(蔵元やまだ)
安芸虎(有光酒造)
お客様など
由紀の酒