酒のひろせは岐阜県岐阜市柳津町にあります。特に地酒とワインに力を入れています

酒のひろせは日本酒 地酒 ワイン に力をいれています。岐阜県岐阜市柳津町にあります。

地酒取扱銘柄

■■■■岐阜の地酒■■■■
ピン 醴泉(玉泉堂酒造)
<岐阜・養老町>
ピン 津島屋(御代櫻醸造)
<岐阜・美濃加茂市>
ピン 小左衛門(中島醸造)
<岐阜・瑞浪市>
ピン 三千櫻(三千櫻酒造)
<岐阜・中津川市>
ピン 又六・天領
(天領酒造)
<岐阜・下呂>
ピン 竹雀(大塚酒造)
<岐阜・池田町>
ピン 房島屋(所酒造)
<岐阜・揖斐川町>
ピン ダルマ正宗
(白木恒介商店)
<岐阜・岐阜市>
百十郎(林本店)
<岐阜・各務ヶ原>
ピン 花美蔵(白扇酒造)
<岐阜・八百津町>
ピン 初緑(奥飛騨酒造)
<岐阜・下呂市>
ピン 鯨波(恵那醸造)
<岐阜・中津川市>
恵那山(はざま酒造)
<岐阜・中津川市>
はなざかり
(花盛酒造)
<岐阜・八百津町>

百春(ひゃくしゅん)(小坂酒造場)
<岐阜・美濃市>

の他の岐阜の地酒

◆◆全国のこだわり地酒◆◆
ピン 旦(笹一酒造)
<山梨県>
ピン 酒屋八兵衛
(元坂酒造)
<三重県>
松の司(松瀬酒造)
<滋賀県>
唯々(竹内酒造)
<滋賀県>
東一(五町田酒造)
<佐賀県>
勝駒(清都酒造場)
<富山県>
庭のうぐいす
(山口酒造場)
<福岡県>

(山崎合資会社)
<愛知>

安芸虎(あきとら)
(有光酒造)
<高知県>

その他の地酒

酒のひろせ 最新情報<フェイスブック>

酒のひろせの今を感じるならココ(*´∀`)

新着情報

2017/11/29
BY29 の新酒が続々と入荷しております!

愛知・山﨑合資会社から「奥」の純吟生原にごりをupしました♪
2017/10/08
ひやおろし順次UPちう^_^

””いい塩梅””

そんな言葉が当てはまるお酒。

今、注目の岐阜の日本酒の一つ。
そんな「恵那山」のひやおろし入荷してまっす( ー`дー´)キリッ

「恵那山」
そして、その恵那山から
師匠の名を冠した
「澄川」純米大吟醸が入荷。
(東洋美人の澄川氏から学び、指導いただいたのが恵那山)

恵那山ファンはもとより
東洋美人ファンにも呑んでいただきたい^_^
2017/10/05
ひやおろし順次UPちう^_^

今こそ「房島屋」でしょ^_^

ココ最近房島屋呑みました?
クオリティの底上げ
味わいの構成の上手さ。旨さ。

ひやおろしらしい
ちゃんとした「熟感」かつ「房島屋らしさ」

秋から冬にかけて
常備したい1本決定でしょ(笑)

「房島屋」ひやおろし
2017/10/04
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
岐阜「始禄」の新しいお酒です。
10月中旬に入荷予定です!

2017/09/22
ひやおろしが
順次入荷しております♪

いやぁいい。旨いですよ。
「竹雀 山廃純米 ひやおろし」

水なすとだし汁で
秋の夜長に。。。日本っていいなぁ
「小左衛門 純米吟醸 ひやおろし」

2017/09/17
奇跡の水
お酒の錬金術。。。
本格ジャパニーズ クラフトジン
辰巳蒸留所 アルケミエ クラフトジン」
入荷しております

何分、数が少ないです。まずはお問い合わせくださいませ^_^ 

2017/09/10
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
岐阜「津島屋」シリーズを追加です・

2017/09/09
やっぱうめぇーよ(笑)
旦×雄町
山廃雄町の無濾過生原酒はいってまっす♪
赤い旦。見つけたら買いですっ

2017/09/08
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
岐阜の「津島屋」シリーズ純米大吟醸を追加です・

2017/08/23
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
岐阜の「津島屋」シリーズを追加です・

2017/08/20
小左衛門 限定品UPシマシタ。
やっぱり小左衛門はクオリティー高し。。。
「小左衛門 ひだほまれ」
「小左衛門 山田正嘉作 播州山田錦」
 
2017/08/20
ちょっと待ったぁーーーーーーーーーーーーーーーー!
数量限定で唯唯のこの子はいってますが
まだまだ、これから成長段階。ちとまだ固いです。
数が少ないので、早めにゲットがオススメですが
呑むのは、もうちょい待ってください!
秋が深まってからか、一回、開栓して放置プレイ。
自分は、開けて半月弱で、少しだけ味乗ってきてるので
まだまだ放置したほうが良さげです。

やっぱり、その子の美味しいピークで呑んで欲しいので^_^
ちょっと補足がてら、新着にUPしてみましたm(_ _)m

近日、UP予定。(まだ、全体の味の感じがつかめていないのでm(_ _)m)

ではでは、よい週末をm(_ _)m
2017/08/16
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
岐阜の「津島屋」シリーズを追加です・

2017/08/05
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
山梨の「旦」生酒シリーズを追加です・

2017/08/04
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
山梨の「旦」火入れシリーズを追加です・

2017/07/27
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
今回は日本酒です

2017/07/23
ついに!ベールを脱ぐ!
「竹雀」から、期待のワクワクの新作。
真の地の酒。
2017/07/23
( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
冷奴との相性が
ハンパねぇっ
旦の 夏 日本の夏
2017/07/17
なかなかばたついておりまして
UPできておりませんが
新規取扱銘柄
「無風(むかで)」取扱はじめました。
どうぞご贔屓にm(_ _)m


竹雀 池田町産山田錦 生もと
旦 夏純米など入荷しておりますが
順次UPしていきます。
2017/07/14
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
大阪のワイナリーから新作が届いております!!
2017/07/12
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
ただいまワインを中心にアップしておりますので、ぜひこちらもご覧ください。
2017/07/08
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
今日は通称「変顔ワイン」です。そして今日8日はついに恒例のワイン試飲即売会ですよ!!
2017/07/07
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
今日はブルゴーニュワインが中心です。なんと仲田さんのルー・デュモンは2000年の今日が設立日なんです。そして明日8日は酒のひろせ恒例の、ワイン試飲即売会ですよ!!
 
2017/07/06
「酒のひろせ のおすすめ」ページを更新しました。
ただいまワインを中心にアップしておりますので、ぜひこちらもご覧ください。
2017/07/05
「酒のひろせ のおすすめ」ページが出来ました!!
ただいまワインを中心にアップしておりますので、ぜひこちらもご覧ください。
2017/06/13
小左衛門の夏
今年は、「出羽燦々」でっす!
2017/06/06
あなたはどっち???
じゅわっとしっとり旨々派
「安芸虎 夏」



きりっと美味ドライ派
「竹雀 夏」(個人的にかなり好きでした(笑))
2017/06/01
醴泉正宗の荒責めが登場!数量限定!

「醴泉 撥ね搾り」


唯唯の夏限定も入荷だぜ!!
夏の夜に、日本酒いっちゃいましょ

2017/05/27
ワインのページを更新しました。
2017/05/21
HPに順次UPしております。
「GRAND又六」

百十郎 BlueWAVE」

「恵那山 純米吟醸 無濾過生原酒」


2017/05/20
ワインのページを更新しました。
2017/05/04
これからの時期
この感じ良いっすよね^_^
「「房島屋 ブラック兎心」」
山田錦バージョン
五百万石バージョン

ともにありんすよ^_^
2017/04/18
  

千代菊

赤い彗星
いぬとねこUPシヤシタ^_^
2017/04/15
直接取引蔵UPシマシタ!
百春
  
安芸虎
2017/04/08
松の司 陶酔 生

庭のうぐいす おうから
UPシマシタ。
 
2017/04/06
旦 28BY入ってまっす^_^

 
2017/04/06
酒屋八兵衛 備前雄町 無濾過生原酒 28BYもはいっちょります^_^

2017/03/19
少シヅツデスガ、取扱蔵UPシマシタヨ。
(トリアエズ、季節モンノミデスガm(_ _)m)
東一(あずまいち)  庭のうぐいす
  

2017/03/12

お待たせしました(えっ待ってないって?(笑))

唯々 火入れ 定番酒 HPにUPシマシタ。

2017/03/08
<<新酒が入荷入荷、UPが遅れてごめんなさいm(_ _)m>>>
抜群の酸「房島屋 全量五百万石 純米吟醸 無濾過生原酒」

素晴らしい透明感「唯々 純米吟醸 無濾過生原酒」
どちらもええでっすよ^_^
 
2017/03/05
百十郎 新酒入ってきてますよ^_^
   
2017/03/01
の司
じゅしぃー竜王山田錦 生酒
ハイコスパ 産土
入荷してます。。。
  
産土のコスパ、相当ですよ(笑)
2017/02/22
新規取扱蔵
「唯々」
HPに少しUPしました。

火入れの定番も扱いあります!
(もう少しお待ちくださいませ)m(_ _)m
2017/02/19
花ざかり
新酒UPシマシタ!
と、今日と明日はちょうど「花盛」さんの蔵開きがぁぁっぁぁ^_^
お時間ある方は是非是非♪15時までやってるよ^_^



2017/02/16
津島屋
新作「木漏れ日」
完璧「八反錦」
新酒が入荷してます^_^
 
2017/02/14
<<新酒UPシマシタ>>
鯨波 純米&純米吟醸
癒やされてください^_^
癒やされたい(笑)

2017/02/12
松の司 あらばしり
これ良いっすね^_^
透明感、バランス感
完成度、素敵です^_^


黒ラベルと生もと純米も入ってますよ♪
2017/02/09
酒屋八兵衛
新酒+ちょっとUPシマシタ^_^

 

2017/02/07
店頭に新しいお酒が入ってますよー^_^
HPにUPはもう少しお待ち下さいm(_ _)m
安芸虎 純米大吟醸 雄町 720ml 1800円(税抜き)
安芸虎 朝日 純米吟醸 1800ml 2500円(税抜き)
  
2017/02/05
<新酒UPシマシタ>
竹雀さんより2酒
超辛口」が店主オススメでございます^_^
おりがらみは、開栓後、数日後が(´∀`*)ウフフ
  



2017/02/04
津島屋
新作 「吟風」
微発泡 「パールヴァイン」

小左衛門
「立春しぼり」
「香露酵母 中汲み」

HPにUPシマシタ。
      

2017/01/22
<<酒屋八兵衛HPニUPシマシタ>>
HPにはまだUPしていませんが
新酒も着弾しています!
2016/12/30
人気の醴泉の新酒UPシマシタ。
  

年末年始の贈り物にも、味もハイクオリティ!←推シデス(笑)
箱もかっこいいのがハイセンス!
「旦 雄町 純米大吟醸」


白扇酒造さんの花美蔵の新酒一発目も^_^


2016/12/25

なかなか忙しくUPが遅くなりすいません。
ハイコスパ「三千櫻」さんの限定酒
「地酒SP 生原酒」UPシマシタ。


その他、新酒店頭に入荷しております。
花美蔵
恵那山
醴泉

女城主
小左衛門 etc...
年末年始は、美味しいお酒で一献^_^

2016/12/25
帰省に岐阜の美味しいお酒はいかがですか?
「恵那山」しぼりたて 生原酒とひだほまれ 火入れ
UPシマシタ。
  
2016/12/20
毎年 ファンが多い
「三千櫻」さんの超濁り
五百万石にごりUPシマシタ。

2016/12/13
<<「旦」HPにUPシマシタ>>
ここのお酒良いっすよ^_^
「旦(だん)」



2016/12/08
<<醴泉 酒無垢 入荷してます!>>
醴泉 酒無垢
「醴泉 酒無垢 雄山錦 純米吟醸」
2016/12/07
<<HPにUPシマシタ>>
 

小左衛門 新酒1発目!
「小左衛門 初のしぼり」
百十郎 新章 キーワードは「乳酸菌」
「百十郎 白炎」

2016/12/01
<<新酒が入ってますよー>>>
房島屋・津島屋
  

「房島屋 おりがらみ 超辛口7 純米無濾過生原酒」

「津島屋 幕開け 純米吟醸 美山錦 生酒」
「御代櫻 三丁目のにごり」
2016/11/29
<<竹雀 雄町70 山廃純米 27BY>>>
入荷してます^_^

綺麗さと滑らかさ雄町の美味さ。
飲み飽きないエンドレス竹雀です^_^
2016/11/29
<<<ダルマ正宗 酉年ブレンド 入荷してます>>>

古酒の入門としても良いのですが
純粋に、呑んであっ美味しいというラインです^_^
古酒は独特という概念ではなく、
まっさらな気持ちで、呑んでもらうとまた
お酒も喜んでくれます♪

2016/11/29
<<<天領 飛騨に旨し酒あり 只々旨し 入荷してます>>>

只々旨し。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2016/11/20
<<<HPにUPしました>>>

<恵那山>
新たに純米酒蔵に変わり、新章を駆け抜けている真っ最中の
蔵、是非、一度ご賞味くださいませ^_^

2016/11/17
<HPにUPしました>

「鯨波」

お時間ございましたら是非^_^
2016/11/13
<HPにUPしました>

「初緑」をUPしました。
ちょっとづつではありますが、よろしかったらご覧くださいませ。


2016/11/10
<HPにUPしました^_^>
天領 又六
花美蔵 白扇酒造

お時間ある方は、ご覧くださいませm(_ _)m
2016/10/25
<<<新規取扱蔵>>>

まだHPにUPしていませんが、
滋賀県「竹内酒造」さの「唯々」の扱いをはじめました。
穏やかなのに、奥から光り輝く旨味と甘み、そして、酸
美味いと思った瞬間には、引波のように、さっと消えるような
キレ。これが、さらに進化していったら。。。。
楽しみなお酒ですよ♪


2016/10/20
HPにUPしました♪
「百十郎」
「ダルマ正宗」
お時間ある方は御覧くださいませ。

2016/10/13
ちょっとづつではありますが、HPにUPしております。
「房島屋」UPしました。
お時間ある方は、ご覧くださいませ。
2016/10/04
竹雀 HPにUP致しました。

お時間ございましたら、見ていただければ幸いでございます。
「竹雀」
2016/09/29
<<<<超限定酒>>>>
鯨波 袋吊り あらばしり いままで蔵寝かせ
これ、美味いです。いや、まじで。
密度の高さと上品さ。
透明感そして、酸。
全体のバランス感
ちょうどよい熟。

おっ美味いじゃないのって思わず小声で独り言
言っちゃいますよ(笑)

ただ、数がかなり少ないです^^; 総数18本ぐらい?
ごめんなさい。
在庫は、すぐにお問い合わせくださいませー。
058-387-6155
までー。





2016/09/23
HPにUPしました♪

小左衛門」UPしました!

お時間ある方ご覧くださいませ^_^
2016/09/23
岐阜ワインフェスタ
チケットの購入の仕方^_^

「チケット先行販売開始のお知らせ」
今年は3,000枚限定発売というアナウンスをして
チケットはどこで購入できるのかとお問い合わせを
頂いております。
例年なら既に4店の実行委員会のショップや
出店する飲食店様、岐阜、愛知、三重の
有力飲食店、有力酒販店など
多くの実店舗で前売り引き換えチケットを
販売しておりますが、今年は開催場所の変更で
準備が遅れており、印刷されたチケットの販売は
今月下旬となることが予想されます。
そこで昨年から始めたコンビニとWEBサイトでの
前売り引き換えチケットの販売を先行で開始いたしました。
チケットぴあサイト、チケットぴあ店舗、セブン-イレブン、
サークル K・サンクスでお買い求め頂けます。
どうぞよろしくお願いいたします。
http://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=1645897
2016/09/11
今年もやります!
ぎふワインフェスタ!( ´ ▽ ` )ノ
10月30日日曜日 今年はJR岐阜駅前です。
詳しくは、酒のひろせ フェイスブックにて♪
2016/09/09
津島屋」
HPにUPしました。

在庫は店頭にてご確認下さいませ^_^
2016/09/03

<HPにUPしました>
醴泉ページUP

<<<醴泉>>>

ちょっとづつではありますが、順次扱い銘柄を
UPちうです。

2016/08/28
<新着地酒>
★百十郎 三枡紋 純米吟醸 山田錦
小左衛門 初秋
★★<<限定400本>>津島屋 25BY 播州山田錦 瓶囲い
酒屋八兵衛 伊勢錦 純米吟醸
清流の国 大吟醸
あたごのまつ 特別純米
--------------------------------------------------------------------------
<new定番化>
恵那山 純米 火入れ
★恵那山 純米吟醸 火入れ

★マークは特におすすめです。

2015/10/10
江口寿史サイン会申込チケットを店頭で発売中です! (リアルワインガイド2016年カレンダー1部 + ぎふワインフェスタ前売り引替券 1枚)
  ¥4,815-   (¥5,200- ) 江口先生のサイン会は、丁寧にサインをされるため少し時間がかかります。 待っていただく時間をなるべく少なくするため
下記のご希望時間帯を備考欄にご記入下さいませ。 出来る限り優先させて頂きます。
①12:00~13:30 60名
②13:30~15:00 60名
岐阜ワインフェスタ実行委員会
2014/02/22

クスダワインの楠田さんファミリーが、TVで紹介されました。

TBSの「世界ふしぎ発見」のサイトのバックナンバーから内容をご覧に馴れます。

2014年2月22日(土) 夜9時24分 放映

第1308回 ニユージーランド 誰も知らない3つの物語 

「家族と共に生んだ極上のワイン」

一度ご覧下さい。

2013/07/23

今朝早くに、私共が懇意にしていただいている岐阜の酒蔵の前蔵元様が、亡くなられた。

享年六十九歳。蔵ばかりでなく、地域の為にも尽力された立派な方でした。

現蔵元は、20代の若さでお父様の後を継ぎ立派に蔵を盛り立てているばかりでなく、

36才の現在、岐阜の若手の代表となって、岐阜の酒を全国に広めようと頑張っている。

そういう息子さんの姿を見て、お父様もご安心もされ、お喜びだったのではと思う。

今夜は、曇りがちながら、丁度美しい満月。

この月を眺めながら、このお蔵のお酒を頂いてお世話になった前蔵元様を偲びたいと思う。

営業日カレンダー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
… 営業日
… 定休日
… 10:00~17:00

百十郎(林本店)

百十郎(林本店)
百十郎 林本店
ラベルのインパクトがすごい(笑) 岐阜は各務ヶ原で、大正9年創業。現在、5代目蔵元「林 
里榮子」さんが継ぎ、全国の地酒専門店向けに立ち上げたこだわりブランドがこの「百十郎」
 それまでは、普通酒を9割、特定名称酒1割と量販路線だったのですが、彼女が継ぎ、この
ままではいけないと、新しいヴィジョンで、現在進行系の地酒を造っています。
今では、特定名称酒が9割となるほどに、その酒質は、透明感とモダンな美味さの融合。外部
から、お酒のアドヴァイスをしてもらったり、醸造設備を年々、良いものにしていき、お酒自体
のレベルの底上げと品質管理の徹底。現在では、日本のみにあらず、
世界にも人気の「百十郎」です。
R3BY 百十郎 純米吟醸 粉雪 生
百十郎 純米吟醸 粉雪(こなゆき)


百十郎 純米吟醸 粉雪(こなゆき)

爽やかな酸と
奥深い酸が爽やかで
気持ちいい( ^∀^)
そこからの、透明感ある美味さが
また、素敵でつ♪(´ε` )

夏の「百十郎」|д゚)チラッ
トロピカルの生バージョンが
粉雪なのでつ


きょわんな黄色い果実の香りが
ふわり♪
するきゅんきゅん( ^∀^)

クエン酸系のきゅいんな酸が
ドライに攻めてきて
爽やかぁー( ̄∇ ̄)
そこから。
クリアな甘みが奥にふわっと。
蜜柑やグレープフルーツなニュアンスが
気持ち良きです♪
後半は、乳酸っぽい流れに変化して、
ほんのり苦でフェードアウト。
面白いな

1800ml 3135円 720ml1650円(税込)

R1BY 百十郎 純米吟醸 青波(あおなみ)-Blue Wave- 火入れ
百十郎 純米吟醸 青波(あおなみ)-Blue Wave-



ドライ&ドライ
ほんのり旨味が
にくいね(´∀`*)ウフフ

夏の「百十郎」|д゚)チラッ

ラベルからも、いかにも”夏”

夏に合わせて

香りは控えめ。
するぬるりんからの、
ドライな口当たり。
中盤から、
ほんのりビターな甘みが追いかけてきて、

再びドライに。
なかなか面白い。

1800ml 2500円 720ml1350円 (税抜き)

R1BY 百十郎 秋田酒こまち 純米吟醸 無濾過生原酒
百十郎 秋田酒こまち 純米吟醸 無濾過生原酒


百十郎 秋田酒こまち 純米吟醸 生 肩ラベル

百十郎のルーツ
「秋田酒こまち」仕込み
この酒米の百十郎を飲まずして
百十郎語るべからず(笑)

百十郎の初年度仕込みは
なんと「秋田酒こまち」で造ったもの
ここから、「百十郎」が始まったのです。

五代目に切り替わり
普通酒メインから特定名称酒へ切り替わりたい
そんな中、酒造りを学べるところをと模索していたところ
秋田の醸造試験場の方を紹介していただけることに
秋田のお米でできたその美味しいお酒。
勉強。。。
そして、初年度の「百十郎」
「秋田酒こまち」で仕込みたい。

そうして、初年度は「秋田酒こまち」で醸したお酒となったそうです。

次の年からは、お米の量が確保できず。
でも、その最初の思いは忘れないようにと
年に一回、「秋田酒こまち」で仕込んでいるのが
このお酒というわけなんです。
蔵元の思い入れがあるお酒なんです^_^

心地よい白桃を思わせるような香り
やや軽めの口当たりからの
ふわっと甘みと酸がバランス良く広がります。
全体のバランスがいい感じで
少し時間をおいても芯が崩れない感じも
また素敵です。

秋田酒こまち
若干、出来たては硬い印象なので

氷温(マイナス5度)で自家熟成なんかしたら

また、旨くなりそうです(´∀`*)ウフフ

1800ml 3099円 /720ml 1649円(税抜き)

R1BY  百十郎 幕開け 白炎 純米吟醸 無濾過生原酒
百十郎 白炎

百十郎 百炎

今年の百十郎の
幕開けだー!

軽快!爽快!
キーワードは「乳酸菌」

『乳酸菌』

白神山地から採取された乳酸菌を他の蔵元に先駆けて商品化!

白神乳酸菌サケイ株で醸したお酒なのです!

 

麹菌、酵母菌に加えて乳酸菌によるトリプル発酵となり、

さらに、
麹は全て突破精型(つきはぜがた)
酒質がキレイな旨味がでる形に!

その気になるお味は?

爽やかな香りと、ほんのり木の香り。

柔らかくも優しい口当たりから入り込み、
穏やかなのかなと思ったら

シャープでキレキレの酸。
甘さは、軽めでクリア。
かなり軽快な印象。
ふわっと消える後味、
やや渋さが口に残るが、キレの一部。

全体的に青リンゴの雰囲気が
爽やかぁー!


1800ml 2500円 /720ml 1250円(税抜き)

R1BY 百十郎 幕開け 白炎 純米吟醸 無濾過生原酒
百十郎 白炎

百十郎 百炎

軽快!爽快!
キーワードは「乳酸菌」

『乳酸菌』

白神山地から採取された乳酸菌を他の蔵元に先駆けて商品化!

白神乳酸菌サケイ株で醸したお酒なのです!

 

麹菌、酵母菌に加えて乳酸菌によるトリプル発酵となり、

さらに、
麹は全て突破精型(つきはぜがた)
酒質がキレイな旨味がでる形に!

その気になるお味は?

爽やかな香りと、ほんのり木の香り。

柔らかくも優しい口当たりから入り込み、
穏やかなのかなと思ったら

シャープでキレキレの酸。
甘さは、軽めでクリア。
かなり軽快な印象。
ふわっと消える後味、
やや渋さが口に残るが、キレの一部。

全体的に青リンゴの雰囲気が
爽やかぁー!


1800ml 2500円 /720ml 1250円(税抜き)

29BY 百十郎 CUVEE JAPON(キュベ・ジャポン) 紅(くれない) 火入れ
百十郎 キュベジャポン 紅


百十郎 キュベジャポン 紅

キュベジャポン。
ふわっうま。
引きよしっ(・∀・)
エンドレスにいけます(´∀`*)

キュベ・ジャポンの定番火入れが
この紅。
農から考える酒造りを体現すべく
富山県は南砺市にある「さくさく村」の五百万石
さくさく村では、原則、除草剤以外の農薬は使わないのと
自社で製造した有機肥料などで安定した酒米づくりをしています。
+近隣の南砺産五百万石を使用。

酸味のある香り。
さらッスーーット入り込み、
きゅっと酸、ビター渋さとともに
甘みがふわっときて、
甘みは舌で転がすと、
良い塩梅な密度を感じる。
さっと引いて行く感じ。
ドライ。
余韻に渋が少し残る感じで、
ちょっと置いて見るとまた、面白そう(´∀`*)ウフフ
 

ラベルデザインは名古屋在住の和紙アート職人の おかちゑ さんの作品で、 
    貼り絵 のようでそうでない、 切り絵 のようでもそうでないというオリジナル技法
で作られたものです。ラベルに書いてあるキュベ・ジャポンとはフランス語で 
   『何かを始めるのに遅すぎるということはない』 という意味です。


1800ml 3000円 /720ml 1500円(税抜き)

29BY 百十郎 三枡紋(みますもん) 純米吟醸 
百十郎 三枡紋

百十郎 三枡紋

じっくりじわじわ。
旨味じわじわ。
ゆったりじっくり行きたいっすね(・∀・)

今年の三枡紋は、料理とじっくり行きたい感じ。
渋のニュアンスがじわっとゆっくりフェードアウト(・∀・)

何が会いますかねぇ~
出汁と味噌系の味付けで
結構いい感じな気がします♪

ビターで可愛い香り。
すわっきゅんな口当たりに、
ふわんとメロンな甘みが来たと思ったら、
ビターな甘みにじわりと変化。
それがゆっくりと渋に変わりゆっくりフェードアウト。
じっくり行きたいっすね!

※熟成によりまた味わいが変わってきますので、
ティスティングの感じはご参考までに

1800ml 2756円 /720ml 1428円(税抜き)

29BY 百十郎 赤面(あかづら)純米大辛口 無濾過生原酒
百十郎 赤面 大辛口純米 無濾過生原酒


百十郎 赤面 大辛口純米 無濾過生原酒 肩ラベル

香り+シャープ

美味さとキレの抜群さ。

百十郎、人気の1本。

12号酵母で醸された
日本酒度プラス12と
とても元気な1本。

穏やかな香りの中に
旨味を感じる香りがふわり。

口に含むと
さすが、きっちり発酵させてます^_^
シャープ&キレ
そして、旨味がしっかりと感じられ、
数値よりも、辛口というよりも
旨味があってドライ感!

※熟成によりまた味わいが変わってきますので、

ティスティングの感じはご参考までに

1800ml 2296円 /720ml 1298円(税抜き)

29BY 百十郎 g-mid 純米吟醸 無濾過生原酒
百十郎 g-mid 純米吟醸 無濾過生原酒


百十郎 g-mid 純米吟醸 無濾過生原酒

岐阜にこだわった百十郎
g-mid
岐阜の酵母「Ḡ酵母」
岐阜の米「岐阜ハツシモ」
爽やかな美味さ。

そのグリーンのラベルからも
その爽やか三組が滲み出ています。

グラスに注ぐと
香りからもその爽やかさが(´∀`*)ウフフ

きゅんと酸の効いた香りがふわり♪

口に含むと

 

その酸のニュアンスが口に含んだ時も

 

ファーストアタックで、シャープさと、可愛らしさを運んでくれる。

 

同時に。密度の高い甘味がきて

 

渋、苦でぎゅいっと締める

(´∀`*)ウフフ


1800ml 2750円 /720ml 1450円(税抜き)

29BY 百十郎 CUVEE JAPON(キュベ・ジャポン) 萌黄(もえぎ) 直汲み 純米吟醸 無濾過 生原酒
百十郎 キュベジャポン 無濾過生原酒


百十郎 キュベジャポン 純米 生 肩ラベル

キュベジャポン。
香りと透明感
バランス感。
直汲み感。

五代目に切り替わり
普通酒メインから特定名称酒へ切り替わりたい
そんな中、酒造りを学べるところをと模索していたところ

華やかな香りがふわり
酸がきゅいんと香り、
さらする、じょわっ
じょわじょわっと、ジューシィ旨味、
甘みとシャープナ酸味がいい!
中盤から、ビターな甘みに変わって、
ほんのりええ感じの渋できる!

 

ラベルデザインは名古屋在住の和紙アート職人の おかちゑ さんの作品で、

 

    貼り絵 のようでそうでない、 切り絵 のようでもそうでないというオリジナル技法

 

    で作られたものです。ラベルに書いてあるキュベ・ジャポンとはフランス語で

 

    『何かを始めるのに遅すぎるということはない』 という意味です。


1800ml 3000円 /720ml 1500」円(税抜き)

百十郎 純米吟醸 日和(ひより)-秋田酒こまち 半年寝かせ- 無濾過生原酒
百十郎 純米吟醸 日和 秋田酒こまち

百十郎 純米吟醸 日和 秋田酒こまち

百十郎といえば
「秋田酒こまち」
春に出る「桜」の秋バージョン
熟した味わい^_^

「百十郎」を立ち上げた時の
最初の酒米が「秋田酒こまち」

その思いが詰まった「秋田酒こまち」を使った
「桜」バージョンは、
百十郎の中でも別格の人気を誇っています。

実りの秋
まさにそんな感じ。

低温で寝かせることによって
硬さだけが取れて
ほんのり落ち着き感と熟した美味さ
残る美味い秋の生に。

ラベルは、着物のイチョウ柄をモチーフにしているそう
ラベルの真ん中で、柄が切れているのは
そこをイメージしているのかも?

1800ml 3099円 720ml 1649円 (税抜き)

百十郎 黒面(くろづら)純米大吟醸 無濾過生原酒
百十郎 黒面 純米大吟醸 無濾過生原酒


百十郎 黒面 純米大吟醸 無濾過生原酒 肩ラベル

旨味純米大吟醸。
旨みと酸がしっかりと^_^
百十郎を感じるならコレの1つ。


山田錦と五百万石
50%磨き。

磨きも50なのできれいきれいというよりは
きっちり味の感じて、
食とも合うし、そして、単発でもいけちゃう
そんな純米大吟醸。

心地よい、新酒ならではの
フレッシュな香りに
口に含むと、
じゅーしぃーな旨みがじゅわん^_^
いいっすね^_^
そして、それに負けじと酸の存在感が
またいいんですよ♪

そこから、複雑な甘みや
渋、辛、苦があいまって、
これがまた、
料理の箸をすすめてく。

最後は、「酸」がいい感じのキレを演出。

飲み飽きず、いくらでも杯が進んでしまう。
危険なお酒でもあります(笑)


1800ml 3396円 /720ml 1898円(税抜き)

百十郎 純米吟醸G 無濾過生原酒
百十郎 純米吟醸G 無濾過生原酒


百十郎 純米吟醸G 無濾過生原酒 肩ラベル

オール岐阜。
美濃ハツシモ×岐阜の酵母G酵母

ジューシィー旨々。


一般的に酒造りには難しい
飯米を使った1本。

岐阜のハツシモ
そして、岐阜県が産んだG酵母
発酵力が盛んなG酵母と

どうタッグを組むのか^_^

グラスからは

きゅんと酸の効いた香りが
穏やかに心地よく香る♪

その酸の香りのニュアンスが
口に含んだ時も

 

ファーストアタックで、
シャープさと、可愛らしさを運んでくれる。

 

同時に。密度の高い甘味がきて

 

中盤から、複雑な旨味と

 

渋、苦でぎゅいっと締める。

なかなか^_^

 

1800ml 2750円 /720ml 1450円(税抜き)

百十郎 灼熱 直汲み 純米吟醸 無濾過生原酒
百十郎 灼熱 純米吟醸 直汲み 無濾過生原酒



この微発泡感♪
直汲みってやっぱいい^_^
ガス×旨味=うふふです♪

しぼったまんまをそのまま瓶詰め
発酵中のガス感をそのままに
        そのままに^_^
実は同じ夏季限定の「青波」とほぼ同じスペック
なのに、こんなに味わいが違うのです。

答えは「水」にあるそうです。
「青波」は絞ったお酒に加水(原酒ではない)
灼熱は醪に加水(原酒)

それで、この味わいの違い。日本酒って面白いですね^_^

心地よいガス感と
南国のフルーツを思わせる
フルーティー感とジューシー感。
しっかりとした美味さがいいっすよ♪

ロックもまた良しでしンプ

※熟成によりまた味わいが変わってきますので、
ティスティングの感じはご参考までに

1800ml 2900円 /720ml 1500円(税抜き)

在庫について

<<ホームページ掲載のお酒の在庫について>>
取扱銘柄を掲載させていただいております。

実店舗でも並行して販売しているため在庫がない場合がございます。

特に生酒や季節ものにつきましては、ご注意くださいませ。

在庫やBYなど、一度、「酒のひろせ」までご連絡いただけると確認できます。

TEL058-387-6155 (酒のひろせの場所→地図

また、地方発送も行っております。お気軽にお電話くださいませ。

BYについて

BY表記について

BYとはなんぞっや? BYは「Brewery Year」を略したものなのです^_^
Breweryは日本語で「醸造」という意味なので、「Brewery Year」はそのまま「醸造年度」という意味になります。
よく瓶に書いてある製造年月日は、ビン詰の日付なので、おんなじ時に造ったお酒でも、ビン詰の月が違っていれば、違うので
BYを意識しつつ、そこもみると自分の好みの熟成具合の参考になるかもしれませんね♪
 
このBYですが、例えば、24BYと書かれていた場合、普通は、平成24年の1月から12月の間に造られた日本酒?!と思うのですが。
実は違うんです(゚・o・)。24BY=「平成24年7月から平成25年6月の間」に醸造された日本酒のことを指すのです。
(製造者が国税庁に生成数量を見込み申告する都合で決められたもので、原料米の割り当てを計画するために昭和40酒造年度から始まりました)

ただ、BYが古いからと言って、古いという感じではなく、あえて、熟成させて、できたてよりも、今が美味さのピークだよとかあるので、
是非是非、その辺りは
スタッフに聞いてみてくださいね^_^

酒のひろせのお勧めするお酒とは?

欲しいお酒ございましたら♪
お気軽にお電話ください^_^
まずは、お気軽にお電話ください。地方発送なども承っております。

TEL 058-387-6155 
酒のひろせのお勧めするお酒とは?
酒のひろせでは、お客様に合わせてお酒をお勧めしています。

例えば、ご自分で飲まれるのか、プレゼント用なのかで、お酒を選ぶ基準は変わってきます。

また 甘口がお好きか、辛口がいいのか?
お燗をするのか、冷やしてのむのか?
ご予算の中ではどれがベストなのか?
酒のひろせのスタッフは取り扱いのお酒の味を分かっていますが、お客様の嗜好まではご本人に伺わない限り分かりません。

ウェブでいろいろなことを検索するときにgoogleやyahoo!を使うように当店のスタッフにお酒のご相談をしていただければ、きっとご満足いただけると思います。
酒のひろせのスタッフは『お客様の立場で』お酒を選ぶお手伝いをいたします。

スタッフ
 
店主 広瀬史樹 fumiki
店主 広瀬史樹 酒のひろせの店主です。
手頃で美味しい地酒やワインをメインに揃えています。
普段呑みのお酒をほんの少し良いものにするだけで毎日が楽しくなる事をお伝えしていきたいと思っています。ブログでは、お酒の紹介と日々の出来事なども書いています。 こちら もご覧いただけると嬉しいです。
どうぞごひいきに(^-^)

こちらでFacebookに参加しております。

広瀬恭子 yasuko
広瀬恭子 酒のひろせのワイン担当です。
扱うワインは可能な限り必ず試飲をしています。
ワインを飲まれる方の気持ちになって品揃えをしており、
プロ(レストラン等)の方々にも評価をいただけるようになりました。
もちろん、ワイン初心者にも喜んでいただけるように親身にアドバイスさせていただきます。(*^_^*)


送料・梱包資材等
当店は、ヤマト便を使っています。

送料一覧(税抜き)
リンク
 
蔵元
三千櫻酒造
房島屋(所酒造)
酒屋八兵衛(元坂酒造)
御代櫻醸造㈱(酒向博昭)
三千盛
天領酒造株式会社
達磨正宗(白木恒助商店)
蓬莱泉(関谷醸造㈱)
小左衛門(中島醸造㈱)
初緑(高木酒造㈱)
玉柏(蔵元やまだ)
安芸虎(有光酒造)
お客様など
由紀の酒