酒のひろせは岐阜県岐阜市柳津町にあります。特に地酒とワインに力を入れています

酒のひろせは日本酒 地酒 ワイン に力をいれています。岐阜県岐阜市柳津町にあります。

【【鼓形グラス】】

【料飲店さんにオススメ】
この素敵フォルムが
1個300円
鼓グラス
詳しくは、こちら

地酒取扱銘柄

■■■■岐阜の地酒■■■■
ピン 醴泉(玉泉堂酒造)
<岐阜・養老町>
ピン 津島屋(御代櫻醸造)
<岐阜・美濃加茂市>
ピン 小左衛門(中島醸造)
<岐阜・瑞浪市>
ピン 三千櫻(三千櫻酒造)
<岐阜・中津川市>
ピン 又六・天領
(天領酒造)
<岐阜・下呂>
ピン 竹雀(大塚酒造)
<岐阜・池田町>
ピン 房島屋(所酒造)
<岐阜・揖斐川町>
ピン ダルマ正宗
(白木恒介商店)
<岐阜・岐阜市>
百十郎(林本店)
<岐阜・各務ヶ原>
ピン 花美蔵(白扇酒造)
<岐阜・八百津町>
ピン 初緑(奥飛騨酒造)
<岐阜・下呂市>
ピン 鯨波(恵那醸造)
<岐阜・中津川市>
恵那山(はざま酒造)
<岐阜・中津川市>
はなざかり
(花盛酒造)
<岐阜・八百津町>

百春(ひゃくしゅん)(小坂酒造場)
<岐阜・美濃市>

の他の岐阜の地酒

◆◆全国のこだわり地酒◆◆
ピン 旦(笹一酒造)
<山梨県>
ピン 酒屋八兵衛
(元坂酒造)
<三重県>
松の司(松瀬酒造)
<滋賀県>
唯々(竹内酒造)
<滋賀県>
東一(五町田酒造)
<佐賀県>
勝駒(清都酒造場)
<富山県>
庭のうぐいす
(山口酒造場)
<福岡県>

(山崎合資会社)
<愛知>

安芸虎(あきとら)
(有光酒造)
<高知県>

その他の地酒

酒のひろせ 最新情報<フェイスブック>

酒のひろせの今を感じるならココ(*´∀`)

営業日カレンダー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
… 営業日
… 定休日
… 10:00~17:00

ダルマ正宗(白木恒介商店)

ダルマ正宗(白木恒介商店)
ダルマ正宗
古酒のスペシャリスト。ダルマ正宗。
その古酒への熱い思いは、なんと40年以上前
から。
今では、古酒は、受け入れられていま
すが、
幾度となく、困難にぶちあたったので
すが、
その熱き志で、はねのけ、じっくりし
っかりと時を刻み
この壮大な古酒のラインナ
ップが生まれたのです!


その40年以上前から、古酒向けに日本酒を
造り。
芯の強い、しっかりとした味わいで、
数十年という時の魔法により
なんともつや
やかで奥深い味わいになります。


ヴィンテージ古酒はもちろん、
10年古酒、20年古酒などの、定番のお酒は
巧みなブレンドにより、ベースに10年ものや
20年もの
さらに、古い古酒を、贅沢にかつ、
絶妙なバランスでブレンドし

安定感と奥深さを醸し出しています。

また、近年は干支の年の古酒に、新しい古酒
をブレンドして
手に届きやすい古酒や
アイスクリームに古酒をかける試み。
など、常にチャレンジ&GOな前向きな姿勢
も、非常に
頼もしいお蔵でもあります。


ダルマ正宗(白木恒介商店)

ダルマ正宗 ヴィンテージ古酒 一覧
↓取り扱い ヴィンテージ一覧↓
★(価格は、容量200ml 本体価格(税抜き)となっております。
昭和50年(1975年)14400円  平成11年(1999年)2700円 
昭和51年(1976年)14400円  平成12年(2000年)2500円 
昭和52年(1977年)14400円  平成13年(2001年)2500円 
昭和53年(1978年)12150円  平成14年(2002年)2500円 
昭和54年(1979年)14400円  平成15年(2003年)2500円 
昭和55年(1980年)  9900円  平成16年(2004年)2500円 
昭和56年(1981年)  9900円  平成17年(2005年)2500円 
昭和57年(1982年)  9000円  平成18年(2006年)2500円 
昭和58年(1983年)  9000円  平成19年(2007年)2500円 
昭和59年(1984年)  8100円  平成20年(2008年)2500円 
昭和60年(1985年)  7650円  平成21年(2009年)2500円
昭和61年(1986年)  6750円  平成22年(2010年)2500円
昭和62年(1987年)  6300円  平成23年(2011年)2500円
昭和63年(1988年)  6300円  平成24年(2012年)2500円
平成1年 (1989年) 5400円
平成2年  (1990年)  4950円
平成3年  (1991年)  4500円
平成4年  (1992年)  4050円
平成5年  (1993年)  3825円
平成6年  (1994年)  3600円
平成7年  (1995年)  3375円
平成8年  (1996年)  3150円
平成9年  (1997年)  2925円
平成10年(1998年)  2700円
※希少な、ヴィンテージものですので、蔵の在庫がなくなり次第、予告なく完売する場合もございます。
 また、以後のヴィンテージにつきまして、蔵元からリリース次第、掲載いたします。
【どんなときに、ヴィンテージ古酒を贈るの?】
結婚式にて、自分の誕生年のヴィンテージ古酒を贈る。
会社の創立記念に、創立年のヴィンテージ古酒を贈る。などで、ご相談受けます。
また、ヴィンテージワインよりも、コストパフォーマンスにも優れ
常温にて、保管できる手軽さも喜ばれています。
在庫の有無やラッピング、進物用としてのご相談はお気軽に、お電話やメールにて承ります。



ダルマ正宗(白木恒介商店)

ダルマ正宗 干支ラベル 寅年ブレンド
ダルマ正宗 虎年ブレンド

ダルマ正宗 虎年ブレンド


ダルマ正宗 子年ブレンド
古酒らしさと
どこかチャーミングさが
いい感じ(*´∇`*)
素直に美味しいって思えるし
古酒の入り口なとこも
嬉しい♪

近年、日本よりも
海外で人気の
「達磨正宗」さんの
干支ラベル。

古酒の世界へいらしゃーい♪

寅年は、
12年前と同様のラベルで
ばっちり
モンスター感をがwww
ス・テ・キ(´∀`*)ウフフ

時が奏でる美味しさは
奥深き味わいで
ただ、いきなし10年とかのんじゃうちゃうとね。
まずは、入り口から、その
ディープな世界にはいっていきましょうよ^_^

これから古酒飲んだこと無いって人に
おすすめです♪

令和三年丑年限定ブレンドの古酒です。
 昭和49年・61年・平成10年・平成22年
造られた古酒が
ブレンドされてる貴重なもの。
味を整えるため、平成10年と平成22年を
ブレンドしてあります。
あえて深くは語りません。
とりあえず、呑んでみましょ^_^

寅年生まれのあの人に
プレゼントしても面白いですよ。

今年は、ほんとに数が少ない(汗)
お早めに^_^

1800ml 3850円/ 720ml 1925円(税込み)

←お客様から、
 今までの干支ラベル(*^^*)

ダルマ正宗(白木恒介商店)

ダルマ正宗 干支ラベル 丑年ブレンド
ダルマ正宗 丑年ブレンド

ダルマ正宗 丑年ブレンド


ダルマ正宗 子年ブレンド
素直に美味しい
可愛らしさとまろやかさ
時とブレンドが奏でる
ハーモニー♪♪

近年、日本よりも
海外で人気の
「達磨正宗」さんの
干支ラベル。

古酒の世界へいらしゃーい♪

今年はモウモウ牛です。
ホルスタイン柄で
可愛らしさをいれつつも
どことなく
モンスター感を残すのがwww

ス・テ・キ(´∀`*)ウフフ

時が奏でる美味しさは
奥深き味わいで
ただ、いきなし10年とかのんじゃうちゃうとね。
まずは、入り口から、その
ディープな世界にはいっていきましょうよ^_^

これから古酒飲んだこと無いって人に
おすすめです♪

令和三年丑年限定ブレンドの古酒です。
昭和48年、昭和60年、平成9年、平成21年に造られた古酒が
ブレンドされてる貴重なもの。
味を整えるため、平成12年をブレンドしてあります。
あえて深くは語りません。
とりあえず、呑んでみましょ^_^

丑年生まれのあの人に
プレゼントしても面白いですよ。

今年は、ほんとに数が少ない(汗)
お早めに^_^

1800ml 2500円/ 720ml 1300円(税抜き)

←お客様から、
 今までの干支ラベル(*^^*)

ダルマ正宗(白木恒介商店)

ダルマ正宗 干支ラベル 子年ブレンド
ダルマ正宗 子年ブレンド

ダルマ正宗 子年ブレンド

ダルマ正宗 子年ブレンド

ダルマ正宗 子年ブレンド

ダルマ正宗 子年ブレンド
するふわっ
可愛い酸と甘味が
癒やされるぅ~

近年、日本よりも
海外で人気の
「達磨正宗」さんの
干支ラベル。

なんでも蔵在庫は、もう完売(´;ω;`)
(沢山、海外にーーー
 せっかくの日本のお酒、
 日本人もバッチリ呑んでいきまっしょい)

古酒の世界へいらしゃーい♪

ちゅちゅーネズミぃ
可愛らしさとどことなく
モンスター感を残すのがwww

ス・テ・キ(´∀`*)ウフフ

時が奏でる美味しさは
奥深き味わいで
ただ、いきなし10年とかのんじゃうちゃうとね。
まずは、入り口から、その
ディープな世界にはいっていきましょうよ^_^

これから古酒飲んだこと無いって人に
おすすめです♪

子年のお酒
昭和47年、昭和59年、平成8年、平成20年を使用!

あえて深くは語りません。
とりあえず、呑んでみましょ^_^

亥年生まれのあの人に
プレゼントしても面白いですよ。

今年は、ほんとに数が少ない(汗)
お早めに^_^

1800ml 2500円/ 720ml 1300円(税抜き)

←お客様から、
 今までの干支ラベル(*^^*)

ダルマ正宗(白木恒介商店)

ダルマ正宗 干支ラベル 亥年ブレンド
ダルマ正宗 亥年ブレンド

ダルマ正宗 亥年ブレンド

ダルマ正宗 亥年ブレンド
旨さと酸味の絶妙さが
たまんないっす(´∀`*)ウフフ

近年、日本よりも
海外で人気の
「達磨正宗」さんの
干支ラベル。

なんでも蔵在庫は、もう完売(´;ω;`)
(沢山、海外にーーー
 せっかくの日本のお酒、
 日本人もバッチリ呑んでいきまっしょい)

古酒の世界へいらしゃーい♪
猪突猛進???
今年もラベルがいい感じ(´∀`*)ウフフ

いつもの干支ラベルより
モンスターらしさがwww
でも可愛さも抑えて、

個人的には、好きなラベル(・∀・)

時が奏でる美味しさは
奥深き味わいで
ただ、いきなし10年とかのんじゃうちゃうとね。
まずは、入り口から、その
ディープな世界にはいっていきましょうよ^_^

これから古酒飲んだこと無いって人に
おすすめです♪

亥年のお酒
昭和46年・58年・平成7年・平成19年を使用!

今回は、昭和46年の48年ものが入っているので贅沢!
今年のブレンドは甘口で酸がしっかりしたタイプです。
お燗にしても非常に柔らかく、旨みが口の中に優しく広がります。
肉料理や中華料理などの味わいが濃いめの料理と相性良し!
あえて深くは語りません。
とりあえず、呑んでみましょ^_^

亥年生まれのあの人に
プレゼントしても面白いですよ。

今年は、ほんとに数が少ない(汗)
お早めに^_^

1800ml 2500円/ 720ml 1300円(税抜き)

ダルマ正宗(白木恒介商店)

淡墨桜 純米酒仕込み ピチピチ生原酒
淡墨桜 ぴちぴち純米 生原酒

淡墨桜 ぴちぴち純米 生原酒


しっとりとろりん♪
旨味がじわぁーと
酸がかわいく。
濃密な旨さー♪

近年、日本よりも
海外で人気の
「達磨正宗」さんの
古酒でなく
新酒(´∀`*)ウフフ

これがまた、なかなか♪

ほんのり甘い香り。
しっとりとろりんとした口当たりに。
きゅんとした酸に
しっとりな甘みがじわぁー♪

甘みのニュアンスは、とっても良い(*^^*)
中盤から、優しい渋がじんわりきて(´∀`*)
ゆったりとフェードアウト♪
なかなか良いと思うノデス


1800ml 2350円/ 720ml 1203円(税抜き)

ダルマ正宗(白木恒介商店)

ダルマ正宗 甘口純米
ダルマ正宗 甘口純米


達磨正宗 甘口純米
レトロな風貌。
中身もいい意味でレトロ感が出てます(笑)
常温で
しっぽりゆったり
焼き鳥(タレ)焼き立てを
つまみながらねぇ
もう最高な時間の使い方(笑)

「旨味」を意識した1本。
初霜を使って醸されて

とろりはいかないまでも
ほんのりとろみを感じる口当たりに

旨甘みが、じんわり下に染み込んでくる
しっとりとじんわり
酸は、心地よくアシストを加え
ビターな余韻がゆったりな時間を演出。

この旨味とコクが
どうしても、焼き鳥(タレ)の
美味さを想像させてしまう。。。

絶対に合うだろね(笑)
あっ想像しただけで、ごくり(^^)
失礼しました(笑)

あと、熟成も視野に入れてるので
勝手家で寝かせるってのも面白いかも(^^)

マジックで今年の思い出なんか書いて
新聞紙に包んで、そっと寝かせてみても。


1800ml 2200円/ 720ml 1100円(税抜き)

ダルマ正宗(白木恒介商店)

ダルマ正宗 干支ラベル 申年ブレンド
ダルマ正宗 戌年ブレンド



近年、日本よりも
海外で人気の
「達磨正宗」さんの
干支ラベル。

なんでも蔵在庫は、もう完売(´;ω;`)
(沢山、海外にーーー
 せっかくの日本のお酒、
 日本人もバッチリ呑んでいきまっしょい)

古酒の世界へいらしゃーい♪
戌年は、ワンダフル(笑)
いつもの干支ラベルより
元気な感じにしあがっちょります^_^

時が奏でる美味しさは
奥深き味わいで
ただ、いきなし10年とかのんじゃうちゃうとね。
まずは、入り口から、その
ディープな世界にはいっていきましょうよ^_^

これから古酒飲んだこと無いって人に
おすすめです♪

ちなみに
昭和57年(戌年)
平成6年(戌年)
平成18年(戌年)

戌年に造られた古酒をブレンドして造られました。

あえて深くは語りません。
とりあえず、呑んでみましょ^_^

戌年生まれのあの人に
プレゼントしても面白いですよ。

今年は、ほんとに数が少ない(汗)
お早めに^_^

1800ml 2500円/ 720ml 1300円(税抜き)

ダルマ正宗(白木恒介商店)

ダルマ正宗 干支ラベル 申年ブレンド
ダルマ正宗 申年ブレンド


ダルマ正宗 申年ブレンド 肩ラベル
古酒の世界へ♪
申年ブレンドは、おさるさんを
意識してか?!酸がええ感じで効いていて
どこか元気いっぱいで軽快。
呑みやすい、まさに古酒飲んだこと無いって人に
おすすめです♪

ちなみに
昭和55年(申年)
平成 4年(申年)
平成16年(申年)
に造られた 古酒3種類と

味わいのバランスを整えるため
平成9年をブレンドされたブレンド古酒となります♪

あえて深くは語りません。
とりあえず、呑んでみましょ^_^

申年生まれのあの人に
プレゼントしても面白いですよ。

1800ml 2500円/ 720ml 1300円(税抜き)

ダルマ正宗(白木恒介商店)

<<限定>>ダルマ正宗 酉年古酒限定ブレンド 
ダルマ正宗 酉年ブレンド

ダルマ正宗 酉年ブレンド
今年は”酉”だよっ!
コケコッコー^_^
古酒の世界いらっしゃい^_^
古酒の入門としてもウマシっ!
酉男さん!酉女さん是非是非

こちらの“酉年ブレンド”、

酉年の
昭和56年、
平成5年、
平成17年

ビンテージ古酒を
絶妙のバランスでブレンドしてあります♪

古酒ならではの、香ばしさとかまろやかさ
雰囲気も持ちつつ、キレイで繊細で
飲みやすさも併せ持つ!

近い感じは紹興酒や老酒ですが、
それよりもぐっとキレイで奥行きがある美味さです。


香ばしい香りと、熟成系の香りがふんわり
ビターな香りというか、良いですよ♪

さらっとした
口当たりの後、
柔らかい甘み、そして、アクセントの酸♪

この、優しい甘みがまた、癒やされます♪

料理とも幅広く合う、奥行きの深いお酒といえます。
1800ml 2500円/ 720ml 1300円(税抜き)

ダルマ正宗(白木恒介商店)

ダルマ正宗 10年古酒  
ダルマ正宗 10年古酒


古酒のパイオニア
岐阜の達磨正宗
とろける旨さ。
時が奏でる魔法。。。
時間を味わう贅沢。

「達磨正宗」

<蔵元HPより>

達磨正宗の王道ともいえる酒です。
10年以上
じっくりじっくりと
熟成させた古酒を
絶妙なバランスでブレンド。


ブレンドすることによって、
口に残らず程よいドライ感で
ありながら余韻はじんわりと長い。
香りはふくよかでドライフルーツ様の甘い香り、
そしてスパイシーな香りも。
ボリューム感も十分で、
後半の甘みがこの酒をまとめています。
また、温度帯によって変化する味わいは、
まるで魔法のよう。

とろけるような味わいをお楽しみいただけま

720ml 5000円(税抜き)

ダルマ正宗(白木恒介商店)

ダルマ正宗 5年古酒  
ダルマ正宗 5年古酒


古酒のパイオニア
岐阜の達磨正宗
とろける旨さ。
時が奏でる魔法。。。
時間を味わう贅沢。

「達磨正宗」

<蔵元HPより>

五年古酒が一番美味しい!
といわれるほど人気のあるお酒です。
五年以上じっくりと熟成させ
数種類の古酒をブレンド。
その味わいの深さは
舌の上で心地よく広がるビロードのよう。
モナコのソムリエ協会会長に「
ベルベットのようなスイートさ」
と言わしめたこのお酒。
味わいの深さ、
バランスの良さには定評があります。
口の中でのお酒の広がり方や、
感じる甘さ、ドライ感、
などなど熟成古酒ならではの楽しみ方がありますので、
少しずつゆっくりとグラスを傾けてみてください。

720ml 3500円(税抜き)

ダルマ正宗(白木恒介商店)

ダルマ正宗 3年古酒  
ダルマ正宗 3年古酒


古酒のパイオニア
岐阜の達磨正宗
とろける旨さ。
時が奏でる魔法。。。
時間を味わう贅沢。

古酒の世界への入り口
それが3年古酒なのです^_^


「達磨正宗」

<蔵元HPより>

熟成三年は、蔵の中でじっくりと三年以上熟成させたお酒を、
古酒の酒蔵ならではのブレンド技術で数種類ブレンドしたお酒です。


この酒は、古酒をどのようなものか知ってもらいたい、
とっつきやすいものを造りたいと
六代目蔵元が考えたところから生まれました。


その後、だんだんと美味しさが広く受け入れられて、
初めて達磨正宗を飲む人、贈り物にする人が増えてきています。

1800ml 3000円 / 720ml 1600円(税抜き)

在庫について

<<ホームページ掲載のお酒の在庫について>>
取扱銘柄を掲載させていただいております。

実店舗でも並行して販売しているため在庫がない場合がございます。

特に生酒や季節ものにつきましては、ご注意くださいませ。

在庫やBYなど、一度、「酒のひろせ」までご連絡いただけると確認できます。

TEL058-387-6155 (酒のひろせの場所→地図

また、地方発送も行っております。お気軽にお電話くださいませ。

BYについて

BY表記について

BYとはなんぞっや? BYは「Brewery Year」を略したものなのです^_^
Breweryは日本語で「醸造」という意味なので、「Brewery Year」はそのまま「醸造年度」という意味になります。
よく瓶に書いてある製造年月日は、ビン詰の日付なので、おんなじ時に造ったお酒でも、ビン詰の月が違っていれば、違うので
BYを意識しつつ、そこもみると自分の好みの熟成具合の参考になるかもしれませんね♪
 
このBYですが、例えば、24BYと書かれていた場合、普通は、平成24年の1月から12月の間に造られた日本酒?!と思うのですが。
実は違うんです(゚・o・)。24BY=「平成24年7月から平成25年6月の間」に醸造された日本酒のことを指すのです。
(製造者が国税庁に生成数量を見込み申告する都合で決められたもので、原料米の割り当てを計画するために昭和40酒造年度から始まりました)

ただ、BYが古いからと言って、古いという感じではなく、あえて、熟成させて、できたてよりも、今が美味さのピークだよとかあるので、
是非是非、その辺りは
スタッフに聞いてみてくださいね^_^

酒のひろせのお勧めするお酒とは?

欲しいお酒ございましたら♪
お気軽にお電話ください^_^
まずは、お気軽にお電話ください。地方発送なども承っております。

TEL 058-387-6155 
酒のひろせのお勧めするお酒とは?
酒のひろせでは、お客様に合わせてお酒をお勧めしています。

例えば、ご自分で飲まれるのか、プレゼント用なのかで、お酒を選ぶ基準は変わってきます。

また 甘口がお好きか、辛口がいいのか?
お燗をするのか、冷やしてのむのか?
ご予算の中ではどれがベストなのか?
酒のひろせのスタッフは取り扱いのお酒の味を分かっていますが、お客様の嗜好まではご本人に伺わない限り分かりません。

ウェブでいろいろなことを検索するときにgoogleやyahoo!を使うように当店のスタッフにお酒のご相談をしていただければ、きっとご満足いただけると思います。
酒のひろせのスタッフは『お客様の立場で』お酒を選ぶお手伝いをいたします。

スタッフ
 
店主 広瀬史樹 fumiki
店主 広瀬史樹 酒のひろせの店主です。
手頃で美味しい地酒やワインをメインに揃えています。
普段呑みのお酒をほんの少し良いものにするだけで毎日が楽しくなる事をお伝えしていきたいと思っています。ブログでは、お酒の紹介と日々の出来事なども書いています。 こちら もご覧いただけると嬉しいです。
どうぞごひいきに(^-^)

こちらでFacebookに参加しております。

広瀬恭子 yasuko
広瀬恭子 酒のひろせのワイン担当です。
扱うワインは可能な限り必ず試飲をしています。
ワインを飲まれる方の気持ちになって品揃えをしており、
プロ(レストラン等)の方々にも評価をいただけるようになりました。
もちろん、ワイン初心者にも喜んでいただけるように親身にアドバイスさせていただきます。(*^_^*)


送料・梱包資材等
当店は、ヤマト便を使っています。

送料一覧(税抜き)
リンク
 
蔵元
三千櫻酒造
房島屋(所酒造)
酒屋八兵衛(元坂酒造)
御代櫻醸造㈱(酒向博昭)
三千盛
天領酒造株式会社
達磨正宗(白木恒助商店)
蓬莱泉(関谷醸造㈱)
小左衛門(中島醸造㈱)
初緑(高木酒造㈱)
玉柏(蔵元やまだ)
安芸虎(有光酒造)
お客様など
由紀の酒